どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。
巻き寿司を食べられたときもうどんを食べられたときも同じような痛みだったのですね。食事の種類は関係ないような印象を受けます。食事後の痛みや違和感ですぐに自然軽快するのであれば、内服せずに経過観察も可能な範囲内ととらえます。痛み違和感が強くなったりするようであれば、その時は消化器内科を受診されることをお勧めします。
お大事になさってください。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
ご相談ありがとうございました。胃痛と胃の違和感があるのですね。この症状だけでは疾患を特定できませんが胃の蠕動痛や胃痙攣、逆流性食道炎、胆石発作、胃十二指腸潰瘍などの可能性が考えられます。タール便などの異常があれば潰瘍の可能性もあります。疾患が特定できませんので対処は難しいですがまずは消化の良い食事を摂取し胃腸の安静を保ってください。食後は胃酸の逆流を予防するために1時間位は横にならないようにするかもしくは右側臥位(十二指腸に流れやすくなる体位)で休まれてください。ただ症状が続くようであれば一度消化器科のある病院を受診されることをお勧めいたします。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
ご相談ありがとうございます。
体調の変化があったときには、食事内容に反応して吐き気などがでることがあります。もともと胃に違和感や痛みがあり、そこに食事をとったことによって吐き気や痛みがでたときには胃炎や胃潰瘍がある可能性が考えられます。できましたら内科の受診が勧められますが、それまでは食事は胃の負担にならないものを少量ずつとって刺激はさけることが望ましいと思います。柑橘系の果物や刺激の強い食べ物は吐き気を強めることがあります。
参考になれば幸いです。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
痛みの症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談

今日のお昼に、巻き寿司を食べてから今まで食酢に反応したのか胃がキューっと掴まれているように痛みます。
空腹になり、夜にうどんを食べたのですが似たような痛みが出てきました。
胃に特徴的な痛みというよりか違和感はありました。
なるべく薬は避けたいのですが、何か対処法はありますでしょうか