どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。
急に温度が上がると痒くなるということですね。
温度差による蕁麻疹と考えられます。基本的には体質によるものなので急激な温度変化や日光の暴露を避けて頂くことになります。
一度内科受診されて他のアレルギー性疾患や感染症などの可能性を調べておく必要はあるかと考えます。
お大事になさってください。
アドバイス : 受診を勧める
冷えの症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談

ご相談ありがとうございます。
急に温度が上がると痒くなるということですね。
温度差による蕁麻疹と考えられます。基本的には体質によるものなので急激な温度変化や日光の暴露を避けて頂くことになります。
一度内科受診されて他のアレルギー性疾患や感染症などの可能性を調べておく必要はあるかと考えます。
お大事になさってください。
肌が熱を持つと全身が痒くなります。
なんというか、基本外で日差しが強い時に症状が出ます。
お風呂であったまった時はなりません。
真冬に急にこたつとか温風ヒーターとか、あっつい所に当たるとたまになります。
暖房でも本当に真冬冷え切ってて急に体があったまると痒くなったりします。
じんわり温まる分には多分大丈夫なんです。
急激に温まった時にだけその温まった部分にピリピリした感覚がはしってすごく痒くなります。
だから、日差しの強い日は肌がピリピリして本当に首からした足先まで全身痒さが広がって痒いたら痒いただけ広がっていく感じで…
霜焼けに似てるような感じもあるかもしれません。
旦那からもやたら外で掻きむしるのやめてくれって言われるんですが痒くて仕方なくて…
気温が下がって涼しくなってきたりすると落ち着いてきます。
これってなんなんですか?汗
症状がでてない時に受診しても分かるものでしょうか?