どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
御相談ありがとうございます。
症状が悪化してしまったのですね。基本的にはお腹がすていなければ無理に食べてなくてもいいと思いますが 症状が悪化した場合は一つ前の症状が出なかった食事に戻すといいと思います。
また基本的にお腹いっぱいまで食べず、腹八分目もしくは腹七分目にする、または少量頻回摂取にして 1日を5食くらいに分けて少量ずつ食べる、にするといいかもしれません。
ご相談ありがとうございます。
胃腸炎の診断・治療の経過がわかりかねますので一般的な回答になります。御了承ください。
記載頂いた内容の食事は通常それほど胃腸に負担をかけない範囲内のもんと考えられます。食事量としても特別多くはないと考えます。ただ食後に腹痛があるようですので、若干量が多かったのかもしれません。食事の内容はご飯でもお粥でもどちらでもよいとは考えますが、量については自己調節されてください。
お大事になさってください。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
ご相談ありがとうございます。胃腸炎症状は改善されているのでしょうか。胃腸炎の改善症状の目安として腹痛や空腹感の出現などで判断できます。通常に胃腸炎であれば1週間前後で改善の兆候が見られることが多いです。ただ回復時も食事摂取量が多い場合腹痛が再燃することがあります。ですので夜は消化の良い食事に戻されることをお勧めいたします。
胃腸炎の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談
20代 女性
お腹が空きお昼を少し勢いよくたくさん食べたあと一時間後くら…
お腹が空きお昼を少し勢いよくたくさん食べたあと一時間後くらいに、初めは硬い便でそのあと緑の水様便がでました。 私は嘔吐恐怖で一昨年の12…

胃腸炎でごそうだんしているものです。
朝はご飯をお茶わん三分の一と笹かま、バナナ半分を食べて大丈夫だと思ったのですが、お昼はお腹が空いてなくて、お粥を少し、茶碗蒸しを半分、中の具も食べました。それにバナナ半分でお腹いっぱいになり、胃がイタタという感じになってしまいました。朝のごはんはまだ早かったのか量が多かったのでしょうか?
夜はお粥に戻した方がいいでしょうか?