どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
御相談ありがとうございます。
緊張型頭痛のお薬が出ているのであれば 緊張型頭痛は精神的・身体的ストレスや肩凝りで出やすくなりますので 入浴して温める、ストレッチなどをする、猫背になってないかなど普段の姿勢を気を付ける、等試されてみるといいと思います。
ただ頭痛がひどければ神経内科や脳外科で診察を受けるといいと思います。
また何かありましたらご質問ください。お大事になさってください。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
自律神経失調症の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談
昨日午前9時過ぎから頭痛があり、背中の方にだけ寒気を感じて…
昨日 午前9時過ぎから頭痛があり、背中の方にだけ寒気を感じていました。偏頭痛もちなので いつものように頭痛薬をのんで午後の仕事に行こうと…
20年近く横揺れ目眩で悩んでますが…。現在、脳神経内科の先…
20年近く横揺れ目眩で悩んでますが…。 現在、脳神経内科の先生より薬の減薬をしてもらい、ミドドリン1日1回・ワイパックス1日2回・五苓散…

10月26日から頭痛、頭クラクラ、疲労感が続いている。
クエチアピンを25ミリを2錠飲んでますが、クエチアピンの副作用ではないかと11月13日に主治医に相談したが、家庭内の変化で急激にストレスが貯まりすぎて自律神経失調症とのこと。
でも11月13日の夜からクエチアピンを25ミリ1錠にしてみたら、次の日の朝、頭にクラクラと疲労感が無くなった!
今は朝晩クエチアピン25ミリを1錠だけは続けているが、朝起きると頭痛がする。
夕方になると頭痛が緩和される。
クエチアピンに副作用ではないでしょうか?
躁鬱病で他に、バルプロ酸ナトリウム200ミリを朝晩1錠、レクサプロ10ミリを夜に1錠、ジアゼパム5ミリを夜1錠、ニトラゼパム10ミリを夜に1錠飲んでます。
そして今の診断は躁鬱病は安定!
自分を取り戻し太鼓判の安定状態。
4ヶ月後にはクエチアピン25ミリを1錠に減薬予定でした。
もともと手の震えが出るので、1回3錠まで増やしたが、手の震えで文字が書けなかったりスマホのタップが上手くできなくなり、2錠に減薬。
今はストレスがあるが、自我を保てているので、自律神経失調症を発症だけどもストレスの原因が分かっているので取り除くようにして薬は出さないとのこと。
とにかく頭痛だけが無くならず、毎日辛いです。