どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
こんにちは。
お子様のことでご心配のことと思います。
ご記載の様子からは、熱性けいれんでないように思います。
もちろん確かなことは見てみないと分かりませんが、寝入りの際にびくっとして起きてしまうことは、正常でも見られる現象であり、一般的な熱性けいれんとも異なります。
一般的には、概ね38度以上の発熱の際、白目をむくもしくは眼球が上転する、体を硬直させ、その後手足をばたばた、がくがくと震わせる、というものです。
万一、このような状況になった場合は、慌てず、落ち着いて様子を観察し、後で受診の際に医師に報告してください。そして、嘔吐しそうになった場合はそれを吸い込まないように顔か体を横に向けてあげ、また、けいれんの様子をよく観察して覚えておきましょう。余裕があれば、けいれんの持続時間を時計で計ってください(気が動転しているので、時計を用いないと実際の時間よりかなり長い時間に感じてしまいます)。多くの場合、数分で止まります。
その後、おかしな様子がなければ、日中に小児科にかかるのでも大丈夫なことが多いですが、けいれんが10分以上続く、けいれん後も意識が戻らない、場合は救急車を呼んだ方が良いでしょう。けいれん後の様子がおかしく心配な場合も、時間外を受診して良いと思います。
どうぞお大事になさってください。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
高熱の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談
3歳の息子が1カ月ほど前に40度前後の高熱が7日程続き、7…
3歳の息子が1カ月ほど前に40度前後の高熱が7日程続き、7日目に突発性発疹?薬の副作用が原因?で、蕁麻疹が起きました。 夜間を受診したと…

2歳の息子が,アデノウイルに罹り高熱が出ています。寝入る前に体がビクッとし驚いて起きてしまいます。体がビクッとなるのは熱性痙攣でしょうか?ビクッとなったらどうしたらいいでしょうか