どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございました。ウイルス性イボの水疱を除去されたのですね。どれくらい深さの切除かわかりかねますが最近は湿潤療法といって創部を乾燥させないで被覆材などで治療すると創部治癒が早いとされています。感染した創部に適応できるかは不明ですがワセリンなどの軟膏成分(ほかゲンタシン軟膏など油脂性基剤の軟膏)を多く塗ることで創部の乾燥を防ぎ疼痛を軽減できるかもしれません。
ご相談いただき、ありがとうございます。それは大変でしたね。処置の仕方は、指示とうりに、優しく石鹸で洗い、消毒してから、抗生剤を外用して、清潔なガーゼを当て、固定してください。痛みに対しては、痛み止めを飲み、安静を保つようにすると、治りが早いです。症状の程度によりますが、3〜4週間はかかります。お大事になさってください。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
痛みの症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談
1ヶ月ほど前に足のすねを切りました。筋肉まで達する怪我で3…
1ヶ月ほど前に足のすねを切りました。筋肉まで達する怪我で3針縫いました。 痛みはありませんが丸く盛り上がっています。 盛り上がりは皮膚を…

昨日相談した者ですが、ウイルス性イボが巨大な水疱化してしまい、皮膚科に行ったところ、中の液体?のようなものを抜かれ、水疱を切り取られました。切り取られた部分は赤くどろどろしており、お湯がとてもしみます。医師からは消毒をして、抗生物質を塗ってガーゼを当てなさいと言われましたが、どれくらいで元の皮膚が再生するのでしょうか。また、歩く時とても痛いです。少しでも痛みを減らすためにはどうしたら良いでしょうか。回答よろしくお願いします。