どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
こんにちは。
体のことでご心配のことと思います。
こればかりはやはり、検査、診察をしないと確かなことは言えないのですが、例えば筋肉痛であれば、ウイルス感染などでも見られることがあります。インフルエンザで筋肉痛が出るのも有名ですね。一方、自己免疫疾患でも、自分の筋肉を外敵と間違えて攻撃してしまう病気があり、そのような場合やはり筋肉痛が出ます。
また、発熱の原因が分からない場合、腫瘍性の病気も鑑別の一つにはなるのですが、今回の状況であれば、血液検査で自己免疫疾患を示す数値が上昇しており、精密検査をしている、と言うことだったと思いますので、腫瘍の可能性よりは自己免疫性疾患の可能性が高いと思います。
ご心配のところ、あまりお役に立てていないかもしれませんが、どうぞお大事になさってください。
アドバイス : 受診を勧める
発熱の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談

先ほど夜発熱、朝に解熱を繰り返し内科で血液検査をし、結果待ちだと質問したものです。
水曜日に発熱するまで、風邪らしい症状は全くありませんでした。めまいを伴わないメニエールで耳鳴り耳詰まりで治療服薬していたものの、治らず困っていたくらいです。
水曜日もだるさと頭痛が始まりで、仕事を始めて動悸が気になり、そのあと気が遠くなるような、もうどうでもいいと思うくらいの体の辛さで、高熱に気づいたという経緯です。
今もだるさと太ももの筋肉痛?(階段の昇降が辛いです)、ふらふらする感じと少々の頭痛があるくらいで、咳や鼻水、喉が痛いこともありません。
やはり自己免疫関係の原因の可能性が高いでしょうか?検査をしていくうちに癌などの診断になることもあり得るでしょうか?