どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございました。微熱と眩暈が続いているのですね。確かに自律神経失調症の症状の可能性があります。またストレス自体もご自身で自覚できるものとそうでないストレスもあります。ストレス以外も疲労や気圧変化(天候の変化など)などでも眩暈は起こしやすくなることがあります。そのほか自律神経失調症以外にも前庭神経炎や頭位眩暈などの耳鼻科疾患や起立性低血圧、貧血なども眩暈をきたします。ですので症状が続くようであれば一度病院を受診されることをお勧めいたします。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
こんにちは。
ストレスのことについてご心配のことと思います。
まず、3時の就寝は、体の自然なリズムとは異なりますので、それ自体が体にストレスとなる可能性があります。また、睡眠不足それ自体も、体のストレスになります。
ストレスに関しては、わかりやすく自覚できる場合もありますが、意外と自分でも気づかないストレスがあることも多いです。むしろそのような場合の方が、自分で対応も出来ないので、ストレスの影響としては深刻です。
カウンセリングなどで、ストレスの原因が分かることもありますので、御検討ください。心療内科や、精神科、あなたが高校生であれば、学校の保健室のスタッフに相談するのが良いと思います。
どうぞお大事になさってください。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
微熱の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談

前に相談してから、微熱やめまいの症状はまだ続いてます。でも病院には行っていません。
ネットで調べたところ、自律神経失調症の疑いがありますって出ました。私は今、進路も決まっていて、人間関係にもあまり悩んでいません。ただ、毎日3時ぐらいに寝ていて睡眠不足です。自分ではストレスを感じてないけど、ストレスってあるのでしょうか?
高校1年生の時にも自律神経失調症になったことがありますが、その時は自分でも分かる程のストレスがありました。
でも今回はストレスを感じないんです。