お困りですか?
ご相談ありがとうございます。
食べすぎで3日間も吐き気が続くことはないように思います。胃炎や食道炎、機能性デイスペプシアなどがないか一度消化器内科で診てもらわれてはいかがでしょうか。
またストレスなどはないでしょうか。
御自身でできることは胃薬など飲まれてみるかになると思います。
また何かありましたらご質問ください。お大事になさってください。
ご相談ありがとうございました。食べ過ぎによる嘔気症状が続いているのですね。通常の食事の食べ過ぎであれば半日から1日程度症状は改善することが多いです。考えられる疾患としては急性胃炎や胃十二指腸潰瘍、またなんらかの消化管の通過障害(腸閉塞症など)やストレスや自律神経失調症などの神経性胃腸炎などの可能性があります。まずは食事が摂取できなければ水分をこまめに摂取し脱水予防してください。市販の胃薬や制吐剤を内服されそれでも症状が続くようであれば精密検査が必要ですので一度消化器科のある病院を受診されることをお勧めいたします。
こんにちは。
お腹の調子でお困りのことと思います。
食べ過ぎで吐き気がしてからとのことで、食べ過ぎによりお腹の調子が崩れてしまったのだと思います。そこに胃腸炎などがかぶった可能性もあります。
お腹の調子が悪いときは、無理に食事を食べようとする必要はないです。無理に食べても吐いてしまうでしょう。
脱水にならないように水分(電解質の入っているスポーツドリンクや、経口補水液が望ましいです)を取るようにし、食べられればゼリーや果物など、またその他食べられそうなものを食べるようにしてください。
食事が出来ないことが続き、衰弱してくるようでしたら、病院にかかった方が良いと思います。
どうぞお大事になさってください。
この症状に近い健康相談
40代 女性
17歳女子です。本日夕方五時半頃より、吐き気あり。36,5…
17歳女子です。本日夕方五時半頃より、吐き気あり。 36,5度。20時頃嘔吐し(食物残債と水分)、すっきりしましたが、再び吐き気あり、…

3日前、食べ過ぎで吐き気がしてから治る気配がなく続いています。生理も始まったので、そのせいかとも思いましたが、いつも生理痛は無く、食事を取れないということはありませんでした。
昼間はおにぎりを1つ食べられるのですが、朝と夜は食事を取れません。
どうすれば良いでしょうか。