お困りですか?
御相談ありがとうございます。
胃腸炎のような症状を繰り返すも検査では特に異常がないのですね。
その場合考えられるのは過敏性腸症候群などのストレス性疾患のこともあります。いつ頃から症状が見られるようになりましたか。そのこと何か環境が変わったなどはなかったでしょうか。
症状を繰り返し生活にも支障があれば再度診察を受けられるといいと思います。
また何かありましたらご質問ください。
ご相談ありがとうございました。お子様の食後痛と軟便などの症状があるのですね。以前から同様の症状があり検査で異常がないとすると過敏性腸症候群の可能性があります。この疾患は腹痛や腹部不快感が2か月以上くり返し、排便の回数や便の性状の変化をともなう慢性に経過する腸の機能的な病気です。疾患名についている「機能的」というのは、腸管に明らかな炎症や腫瘍などの器質的な病気はなく、腸管の働きに問題があります。子どもの腹痛を起こす病気としては、頻度の高いもののひとつであり、ストレスと関係が深い病気としてよく知られています。ただこれを診断するためには消化管の器質的異常(炎症などの異常)がないことが前提になりますので症状が続くようであれば必要に応じて内視鏡検査やCT検査を受ける必要があります。
こんにちは。
お子様のことでご心配のことと思います。
ご記載の様子からは、確かに胃腸炎などのお腹の風邪、と考えることが多いように思います。お腹が弱く、調子を崩しやすいのかもしれません。
また、学校生活などのストレスと関連していそうであれば、過敏性腸症候群というものも考えられます。
また、ご飯を食べるときに痛むだけであれば、蠕動痛と言って、食事の刺激でお腹が動くときの症状とも考えられます。
どうぞお大事になさってください。
この症状に近い健康相談
20代 女性
お腹が空きお昼を少し勢いよくたくさん食べたあと一時間後くら…
お腹が空きお昼を少し勢いよくたくさん食べたあと一時間後くらいに、初めは硬い便でそのあと緑の水様便がでました。 私は嘔吐恐怖で一昨年の12…

ここ1週間ぐらい、小4の娘がおなかが痛いと言っています。少し便も緩いみたいです。
お腹の全体が痛い、ジーンと痛む、ごはんを食べると痛くなってくると言っています。食べてないときは何ともないみたいです。
同じような症状はよくあるので、病院で検査をしてもらったこともあるのですが、何もかも異常はなく、胃腸風邪で終わってしまうことが多いです。何か病気でしょうか?