お困りですか?
御相談ありがとうございます。
症状からは主治医のお話のように感冒性の胃腸炎など疑うと思います。
胃腸炎の場合1週間程度症状が続くこともあります。
下痢の場合は整腸剤を内服し、脱水予防に点滴代わりになる経口補水液OS1など摂取されるといいと思います。お腹を温めるのもいいでしょう。
脂っこいものを避け消化のいいものを少しずつ食べるようにされるといいと思います。
症状が長引く 水分摂取も難しいなどあれば再度診察を受けられるといいと思います。
また何かありましたらご質問ください。
ご相談ありがとうございました。腹痛、下痢と発熱が数日続いているのですね。インフルエンザ検査陰性とのことですから感冒による胃腸炎(いわゆるお腹の風邪)による症状の可能性があります。まずは水分摂取に努め消化の良い食事をとるようにしてください。整腸剤などがあれば内服されても良いでしょう。胃腸風邪の場合も基本的には対症療法で軽快するまで待つことになります。1日10回以上の下痢便や嘔気で水分摂取困難、粘液便や下血の出現、2週間以上続く下痢の場合(稀にクローン病などの可能性もあります)は一度病院を受診されることをお勧めいたします。
ご相談ありがとうございます。
軽い下痢、排便回数の増加、腹痛、微熱、食欲低下、倦怠感といった症状で特にのど・鼻の症状なく、インフルエンザ検査陰性であれば、やはり、第一に胃腸炎を疑う症状だと思います。処方されている薬があれば服薬し、食事は消化に良いものを少なめにし、電解質を含んだ経口補水液などを摂取して脱水にならない様に注意してください。他の可能性としては、急性虫垂炎の初期症状の可能性もあり得ます。もし痛みが右下腹部に限局してきて強くなったり、高熱が出る様になってきたりした場合は、早めに再度受診されることをお勧めします。
お大事なさってください。
この症状に近い健康相談
先週の木曜日あたりから親知らずが痛く、土曜日には親知らず側…
先週の木曜日あたりから親知らずが痛く、土曜日には親知らず側の喉が痛くなり、火曜日の夜から高熱が出て関節痛や頭痛、喉の痛みがある。 下痢や…

中学2年男子。2日前より軽い下痢と腹痛、熱が38.7〜37.7度を行ったり来たり、排便の回数は5回/1日。水様性ではありません。時期的にインフルエンザかと思い検査。−判定。熱を伴っているせいか怠さが強いようです。食欲は減退気味。同居の母親、祖父には同症状は全くありません。病院に行き胃腸風邪と言われましたが、誰にもうつりもしないので、ほかの病気ではないか不安です。今後どの様にして行ったら良いかアドバイスを頂きたく投稿しました。よろしくお願いします。