お困りですか?
ご相談ありがとうございます。
睡眠障害(中途覚醒、熟睡感がない)、急に消えてしまいたい、いなくなりたい、誰にも必要とされていないなどと考えてしまうのはうつの症状の場合もありますが 今もそのような症状が続いていますか。
バセドウ病でも精神症状(精神的ないらつき、不眠、集中力の低下など)が見られることがあります。他に発汗過多,暑がり、対暑性低下,動悸、頻脈、眼球突出、甲状腺の腫れ、手の震え,体重減少などの症状がみられることがありますがいかがでしょうか。
今まで健康診断で何か血液検査などで引っかかったことはありますか。
今のお書きの症状だけで病名を絞るのは難しいですが もしバセドウ病の疑いがありそうであれば内科や、内分泌科、甲状腺科、などで診察を受けるといいと思います。
また不眠や気分の落ち込みなどあれば心療内科や精神科での診察もお勧めします。
また何かありましたら御質問ください。
はじめましてまして。皮膚科専門医です。クマには3種類あります。すなわち、青クマ・目の下を軽く引っ張ると、クマが薄くなるのがこのタイプ。しかし完全には消えない。
・目の周りの毛細血管の血流が滞ることで、皮膚が薄い目の下が青黒く見える。
・血行不良、目の疲れ、寝不足などが主な原因。
黒クマ・目の下にくぼみができていて、その影がクマに見えるのが黒クマ。上を向くと目立たなくなるのが特徴。
・加齢によって目の下の皮膚が薄くなったり、コラーゲンの減少によりたるみが起きてくぼむことが原因。
・むくみがあるとさらに目立つ。
茶クマ・茶クマは、目の下を引っ張ったり上を向いてもクマが薄くならない。
・原因としては、目をこすったりすることで起こる色素沈着、角質の肥厚があげられる。
・小さなシミが集まることでも茶色く見える。
お近くにある、日本皮膚科学会認定皮膚科専門医を受診なさることを、お勧めします。
この症状に近い健康相談
1ヶ月ほど前から、息を大きく吸うと、喉の奥辺りが痛いと言う…
1ヶ月ほど前から、息を大きく吸うと、喉の奥辺りが痛いと言うか苦しいと言うか、走ったあとのような痛みがでるときがあります。 毎日ではなくて…

1週間位前に知人から目の下にクマがあるけど寝不足と聞かれ、鏡で見るとくっきりクマがあることに気が付きました。過去にも言われたことがありましたが、すぐに消えたので気にもしていませんでした。ですが、今回は1週間経っても全く消えず、余計に目立ってきたように思います。睡眠は7時間取っています。寝不足ではないと思いますが、何度か途中で起きてしまったり、全然寝た気がしないと思うことがありました。それに加えて、今までそんなことは思ったことがなかったのですが急に消えてしまいたい、いなくなりたい、誰にも必要とされていないなどと考えてしまうことがありました。色々ネットでクマの事を調べて見ましたが、思い当たるのが冷え症であることでした。ですが以前からずっとなので、急にこんなになるものなのかなと思っています。何でもなければ良いのですが、何か病気だったらと不安に思いますし、メイクでも隠れないので人と顔を合わせられません。
私はどこか悪いのでしょうか?
うつ病
バセドウ病→母親と母親の兄が以前なっています。
調べた中で少し気になったのですが、クマとうつ病やバセドウ病は関係ありますか?
また、他に考えられる病気や受診するべきかどうかも教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。