どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
こんにちは。
麻酔でご心配のことと思います。
虫歯治療で行う麻酔は局所麻酔ですが、この麻酔の場合、適切な場所に適切に麻酔を行えば、通常痛みは出ません。痛みは出ませんが、触っている感じなど、一部の感覚は残ります。
もし痛みが出る場合は、麻酔の範囲が不十分である場合は、量を増やせば痛みが消える可能性はありますが、使用量に上限もあります。また、炎症を起こしている場合(虫歯がひどい場合など)麻酔が効きづらいとも言われています。
麻酔の注射部位が適切でない場合は、量を増やしても効かない可能性はあります。
また、適切に麻酔が行われていても、残存する感覚が気になっている場合、麻酔の量を増やしても解決しません。
どうぞお大事になさってください。
はじめまして。虫歯の治療に関してですね。虫歯の治療で歯を削る際に麻酔をすることがあります。歯の表面を削る時は麻酔がなくても痛みはありませんが歯の深い部分、神経のある部分は痛みを伴いますので麻酔をします。麻酔をすると基本的には痛みが全くなくなることが多いです。ご心配であれば一度歯科の先生にお問い合わせください。またいつでも相談ください。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
痛みの症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談
先週の木曜日あたりから親知らずが痛く、土曜日には親知らず側…
先週の木曜日あたりから親知らずが痛く、土曜日には親知らず側の喉が痛くなり、火曜日の夜から高熱が出て関節痛や頭痛、喉の痛みがある。 下痢や…

麻酔の量を増やせば虫歯治療などをするときに痛みが消えますか?教えていただけると嬉しいです。お願いします!