どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。リンパ節がはれていて、熱がでているなら細菌感染よりも、ウイルス感染が原因のリンパ節炎の可能性があるように思います。ウイルス感染の場合は、抗生剤は効果がなく、自然とよくなるのを待つことになります。もうすこし様子をみてもよいとおもいますが、熱がさがらない血液検査をおこなったほうがよいと思います。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
発熱の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談
40代 女性
生後2ヶ月の子供なのですが、2、3日前から耳が臭いのですが…
生後2ヶ月の子供なのですが、2、3日前から耳が臭いのですが、何か処置した方がいいでしょうか? 膿なども出てないですし、かゆがってる様…
30代 女性
八才の女の子なのですが、先ほどトイレでオシッコをしたら白く…
八才の女の子なのですが、先ほどトイレでオシッコをしたら白く濁ったオシッコでした。(白い色に少し透き通った感じ) チョコレートが大好きで、…

9歳の娘です。21日に発熱して右側のリンパが腫れ、痛みも訴えていたので小児科を受診したところ、おたふくではなさそうだが何かの菌に感染しているかもとのことでした。抗生物質を処方されてリンパの腫れは少し落ち着き、痛みもやわらいできたようですが、熱の上がり下がりが激しく、36.7℃から38.5℃くらいまでの間を1日のうちに上下しています。もう一週間になるので元気はあるのですが、食欲が落ちてきていて心配です。