お困りですか?
ご相談ありがとうございました。咽頭痛と発熱が続いているのですね。お写真を拝見しますたたしかに扁桃腺の腫大があるように見えます。通常の感冒や上気道炎にしてはやや経過が長く体温も高熱が続いているとすると扁桃腺膿瘍などを形成している可能性があります。この場合は抗生剤治療やドレナージ治療が必要になります。ですので咽頭痛が改善しない、高熱が続くようであれば一度耳鼻咽喉科を受診されることをお勧めいたします。
ご相談ありがとうございます。高い熱やのどの痛みからは、ウイルス感染の可能性があります。インフルエンザが陰性だと、自然とよくなるのをまつことになるとおもいます。症状がおさまってきているなら、このまま様子をみてもよいとおもいます。症状の改善がない場合やひどくなる場合は耳鼻科で診察をうけるとよいと思います。
こんにちは。
風邪の症状でお悩みのことと思います。
ご記載の経過から考えると、風邪からくる症状と考えることは妥当だと思います。風邪の場合は、対症療法となり、お薬を使用することもありますが、お薬は症状を一時的に抑えることは出来ますが、風邪そのものを治す効果はなく、また効果が切れると症状が戻ってきます。
普通の風邪でも、一週間程度症状が続くことは珍しくないので、もらった薬を使いながらもう少し様子を見て良いと思います。
他の症状が出てきたり、症状がひどくなったり、体調に不安があるようでしたらもう一度受診してください。
どうぞお大事になさってください。
この症状に近い健康相談
先週の木曜日あたりから親知らずが痛く、土曜日には親知らず側…
先週の木曜日あたりから親知らずが痛く、土曜日には親知らず側の喉が痛くなり、火曜日の夜から高熱が出て関節痛や頭痛、喉の痛みがある。 下痢や…
3日前辺りから左目の痛み、左側の頭痛と痰と鼻水が出る症状が…
3日前辺りから左目の痛み、左側の頭痛と痰と鼻水が出る症状がありましたが、 現在、急に喉の痛みが強く出て、特に左側の喉の痛みが強く鼻呼吸を…

21歳、男性です。26日に37℃代の熱が出て、翌日には38℃代後半になりました。喉の痛みと咳があります。ロキソニンを飲んで、様子を見ていたのですが、効果が切れると熱が上がり、30日の朝には、39.2℃でした。その日に病院に行き、インフルエンザはマイナスで、喉の腫れがひどいとのことでした。発熱時のロキソニンと咳止めのみ処方されました。咳のせいか、腰痛がひどいです。
今朝も39.2℃で、夕方も38.7℃で、その都度ロキソニンを飲み、熱が下がった時に、少しずつ食べられるものを食べています。このまま様子を見ていていいのかと心配です。