お困りですか?
御相談ありがとうございます。
症状からは発作性上室性頻拍などではと思われます。
http://new.jhrs.or.jp/public/lecture/lecture-2/lecture-2-a-6/
一度循環器内科で診察を受けられるといいと思います。
ホルター心電図などが有用な検査になります。
もし上記であれば、息こらえ(呼吸を止めた状態で、強く胸・腹に力を入れる)、冷たい水を飲むなどを試みるといいかもしれません。
私も症状がでる時がありますが上記のような対処法をおこなっています。ご心配であれば医師からお薬をもらっておくとお守り代わりになることもあります。
まずは循環器内科でどのような不整脈が診断を付けてもらうといいでしょう。
また何かありましたらいつでもご質問ください。
こんにちは。
動悸の症状でお困りのことと思います。
ご記載の経過から考えると、期外収縮などの不整脈や、貧血による動悸、パニック障害の可能性が考えられます。
人間ドックで指摘を受けたことがないとのことですから、不整脈が原因ではないか、普段の心電図が正常であり異常がとらえられなかったかのどちらかでしょう。どちらかというとパニック障害などの精神的な可能性があるように思います。心療内科の受診も検討して良いでしょう。
対処については、原因により異なりますので、まずは原因究明が先と考えますが、不整脈の場合は心臓の治療もしくは内服をすることになるでしょうし、精神的なものだとしても、内服や認知行動療法と言ったものになりますので、いずれにしても受診して頂くのが良いと思います。
どうぞお大事になさってください。
この症状に近い健康相談
3週間前に動悸、息苦しさ、心拍数の高さで相談した者です。そ…
3週間前に動悸、息苦しさ、心拍数の高さで相談した者です。 その時は循環器内科で心電図、血液検査(甲状腺機能)をしましたが特に異常はありま…

動悸の件で質問させていただいたばかりですが 年代が間違って表示されており、年齢によってもアドバイスが違うかと思われ 再度 質問させていただきます。50代 女性です。心臓のどきどきが 体全体に響いている感じで 体を起こしていることがとても辛くなります。横になってそのどきどきが治まるのをひたすら待ちます。痛いとか吐き気とかはないのですが 何となく苦しく感じじます。5分くらいでスーっと何事もなかったように治まる時もあれば 30分くらいかかる時もあります。この症状は中学生の頃からありました。ただその当時は年に一回程度でした。何年もない時もありました。30代で貧血になり そのせいで少し頻度は多くなりましたが、ここ数年は貧血も改善され動悸もしなくなってました。昨年辺りからまたどきどきするようになりこのところ月に2~3回なっています。年に一回の人間ドックで心臓の指摘を受けたことはありません。今のところ自宅でばかりなりますが外出中になったらどうしようと不安になります。どきどきなったときの対処法とかありますでしょうか?
いつ また なるのではないかと 不安です。