お困りですか?
ご相談ありがとうございます。
症状がお辛いですね。
お書きの御様子からは胃腸炎のように思われます。
胃腸炎は食べ物から胃腸炎(食中毒)を起こすこともありますし、どこからか胃腸炎のウイルスをもらってきた(冬場であればノロウイルスなど)、他に風邪に伴う感冒性胃腸炎などのこともあります。
下痢の場合は整腸剤を内服し、脱水予防に経口補水液など摂取されるといいと思います。お腹を温めるのもいいでしょう。
脂っこいものを避け消化のいいものを少しずつ食べるようにされるといいと思います。
胃腸炎は1週間程度症状が続くこともあります。
もし症状が辛い、良くならなければ内科や消化器内科で診察を受けられるといいと思います。
また何かありましたらご質問ください。
ご相談ありがとうございます。
腹痛と下痢でお困りのようですね。症状の経過から考えますと、急性腸炎や急性虫垂炎など消化器系の病気の可能性を考えます。症状が自然に収まっているようではないようですので、消化器内科の受診をお勧めします。腹部を冷やさないように過ごしてください。脱水の予防に適切な水分補給をされてください。
お大事になさってください。
こんにちは。
おなかの調子でお困りのことと思います。
症状から考えると、胃腸炎(おなかの風邪)、感染性の腸炎(食中毒など)などが可能性として考えられます。胃腸炎であれば、1週間程度で症状が治まることが多いです。
下痢で水分を失いますので、脱水にならないよう、水分・電解質をしっかり補給し、食事が出来る場合も消化が良いものにすると良いでしょう。乳酸菌やビフィズス菌を含んだ食事も、腸内環境を整えるのに有効かもしれません。
症状が強くて食事が出来ないことが続いたり、嘔吐を繰り返してしまったり、血便など他の症状が現れたり、体調に不安があるようでしたら、一度消化器内科や胃腸科でみてもらうのが良いように思います。
どうぞお大事になさってください。
この症状に近い健康相談

3日前あたりから、腹痛があり
最初は通常の便が出ていたのですが
だんだんと下痢になってきました。
腹痛は1時間に2、3回ぐらい
お腹全体が痛くなり、数十秒もすれば
治りの繰り返しです。
寝れない程の痛みではないです。
夜になると、体がだるくて
熱があるのではないかと言うくらい
しんどくなります。
でも、熱は平熱でした。
そして、今日の朝、37.5℃の熱が
出ていました。そっから1回は
平熱に下がったものの
38.0℃近くまで上がっています。
風邪ではないと思います。
喉の痛みや咳は出ていなく、
鼻水が少し出るくらいです。
受診するのも何科に行けばいいのか
分かりません。
ぜひ、アドバイスの程、よろしくお願いします。