お困りですか?
ご相談ありがとうございます。
1日25本×30年喫煙ですと喫煙指数が750ですね。この指数が700を超えるとCOPDだけでなく、咽頭ガンや肺ガンの危険性も高まるとされています。3年前に軽度COPD(慢性気管支炎)と言われたのであれば呼吸器内科で定期診察を受けて主治医の指示に従って検査を受けるのが一番ではと思います。
将来酸素投与が必要にならないように禁煙をお勧めします。
また何かありましたらいつでもご質問ください。
ご相談ありがとうございます。
肺がんの検査でご心配ということですね。
肺がんの一部は自覚症状がでる前に健診などで見つかっています。もちろん早期発見のためには検査間隔を極限まで短くすればよいのですが、現実的ではありません。肺がんの発生頻度と合わせて考えますと、半年に1回程度が目安になるでしょうか。
COPDの治療や禁煙なども合わせて取り組まれるとよいかもしれません。
お大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。喫煙歴とCOPDと診断されたということを考えると、一年に一回は、胸部のレントゲン撮影は行う必要があるとおもいます。CTに関しては、1年に1回も必要ないようにおもいますので、胸部のレントゲン撮影で、変化や異常があれば撮影するということでよいと思います。またCOPDと診断されたのあれば、禁煙されたほうがよいとおもいます。
こんにちは。
肺がんについてご心配のことと思います。
「がん予防重点健康教育及びがん検診実施のための指針(平成28年一部改正)」によれば、40歳以上の方は、年一回の胸部レントゲン検査と、喫煙歴が一定以上の方は喀痰細胞診を併用することと記載されています。
現在のところ、胸部CT検査は癌検診としての効果ははっきりとしていません。
主治医と相談しながら、年一回検診を受けていくのが良いでしょう。
どうぞお大事になさってください。
この症状に近い健康相談

肺がん検診について。
1日25本×30年喫煙なのですが
昨年10月にct検査を行っていますが
検査の間隔はどのくらいがよいでしょうか。3年前に軽度COPD(慢性気管支炎)と言われました。治療はしていません。
宜しくお願いします。