どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
-
30代 女性
中3男子。中2の秋辺りから成績が振るわず。親の前で勉強させ…
2019.08.22 16:33
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。
ネットではお話を聞いただけで判断することが難しい場合もありますが、学校での評価はどうか、またスクールカウンセラーなどにもご相談されて 日常生活に支障が出ているなどであれば児童精神科などでご相談されてみるといいかもしれません。
ご本人にもどういうことで困っているか、診察を受けてみたいかなどお聞きになられてもいいと思います。
また何かありましたらいつでもご質問ください。
アドバイス : 受診を勧める
ご相談ありがとうございます。
お子様のことをご心配されているようですね。
今の症状からは注意欠陥多動性障害や自閉症や発達障害などの可能性を考えます。まずは、正確な診断が必要かと考えます。診断を基に、対処・治療していくことが、とても大事であると考えます。優しい心をお持ちのお子さんです、大事に育ててあげてください。
アドバイス : 受診を勧める
ご自身やご家族の悩みを医師にご相談ください。
この症状に近い健康相談
30代の女です。先週の木曜日の晩くらいから、特定の同性の友…
30代の女です。 先週の木曜日の晩くらいから、特定の同性の友人(女性)の写真を見たり、日中も友人と電話で話すと動悸がするようになりました…

中3男子。中2の秋辺りから成績が振るわず。
親の前で勉強させ、学習時間を確保しても成績上がらず。成績が悪いことにまずさをかんじて頑張るとは言えど身につけるに至らず。ケアレスミスが多く、大まかな流れはわかっていても詳細までを覚えようとしてないように思える。
小さい時は字を書く事と音読が苦手で、今も字は上手に書かない。
成功体験にとぼしく、努力は報われないと思っている。どうせ自分はなどと発言する。
その他、人柄はとても優しく思いやりがあり特に年少者の面倒をよくみる事ができ、人助けなども出来る。
部屋の片付けが苦手。
好きな事にはのめり込むしそれに関連することはよく覚えている。
話したい事をまとめる事が下手でうまく伝えられない。
注意欠陥をうたがっている。
とりあえず受験を乗り切るため、今更医療的な診断を求めるべきか、また本人と話すべきか等のアドバイスお願いします。