どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。
動悸と呼吸困難が安静時でも起こるということですね。
以前から不整脈の治療を受けられているようですね。今回の二十四時間心電図の検査のときは、その時だけ異常が出なかったのかもしれません。今一度受診されて、主治医の先生とご相談されて、再検査も含めてもれなく検査をされることをお勧めします。
お大事になさってください。
アドバイス : 受診を勧める
こんにちは。
動悸でお悩みのことと思います。
ご記載の状況からは、心臓が原因の動機と考えられますので、診療は循環期内科になります。
しかしながら、既にひととおりの検査はやっているようですので、改めて受診をしても、新たにできることは少ないように思います。
不整脈が出ている状態であれば、動悸を自覚するのは仕方がない面もあります。危険を伴うほどでない、という不整脈を無理に抑えようとすると、短期的には良くても、長期的には新たな不整脈の出現の原因となり、結局動悸の症状としては悪化してしまう可能性があります。
現在の主治医とよく相談するのが良いでしょう。
どうぞお大事になさってください。
不整脈の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談
一昨日の夜胸痛がありました。お風呂に入ってる途中圧迫される…
一昨日の夜胸痛がありました。お風呂に入ってる途中圧迫されるような感じがあり息苦しさはなかったです。 そのまま眠り起きたら治ってました。 …

突然の動悸と息苦しい状態が安静時でも
起こります。
不整脈で、投薬経過観察しながら、5年位経っているのですが、今年の夏頃から、発症頻度が多くなっており、24時間の携帯心電図計測検査を実施して貰ったんですが、多少の不整脈波形はありますけど、危険性を伴う状態では無いと診断。
気圧変動時は、目眩と共に、動悸を伴う場合が多いのですが、階段昇降時と食後や就寝前と朝方目覚めた時に、動悸が発症しやすい感じです。
この様な場合は、どこで診てもらえば良いでしょうか?😅