どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。
湿疹や慢性蕁麻疹についてご心配されているようですね。
湿疹の赤みや痒みを掻くことにより皮膚の下に刺激を与えると蕁麻疹を誘発しやすくはなるとの事ですので、痒くても我慢して掻かなかったら蕁麻疹の誘発の恐れはないとまで言い切ることはできませんが、低くはなると考えます。
お大事になさってください。
アドバイス : 受診を勧める
ご相談いただき、ありがとうございます。皮膚科専門医です。痒みを我慢する必要はありません。まずはしっかり、抗ヒスタミン剤と、抗アレルギー剤を飲んで、内服していれば、痒みも赤みも出ない状態を構築する必要があります。そのためにも、お近くにある、日本皮膚科学会認定皮膚科専門医を受診なさっていただき、改めて、治療方針を変更していただく必要があります。
アドバイス : 受診を勧める
湿疹の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談

湿疹と蕁麻疹は別の疾患。湿疹の赤みや痒みを掻くことにより皮膚の下に刺激を与えると蕁麻疹を誘発しやすくはなるとの事ですが、痒くても我慢して掻かなかったら蕁麻疹の誘発の恐れはないということでしょうか?また痒くて赤くなるのはわかりますが、痒くないのに赤みがでるのは、少しは薬が効いているということですか?しかしここ何日間かは痒み赤みどちらもあります。気のせいか目も痒いです。薬が合ってる場合でも痒くなるときがあるのは当たり前らしいですがそれだと何が合ってるのかが分かりません。最初は広範囲の赤みや痒みのある蕁麻疹でしたがそのあとは数時間で消えたり赤み自体がうすいようなかんじでしたし、小さくぽつんとできてました。なので薬が合ってるのかな?と思いましたがここ最近はまた眉間中心の痒みや赤みがおおいです。これは薬が合ってる、合ってない、どちらなのでしょうか?蕁麻疹の赤み、痒みにオールインワンはとくに問題なく使用可能とのことですが、塗って赤み、痒みが増したらどのように対処すればよいのでしょうか?