どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。
吐き気やそれに対する恐怖心などについてご心配されているようですね。
ご自身でよくお調べになって行動されているように捉えます。器質的疾患の有無について検査を受け、自己分析し診断や治療についても本当によくお調べになったと思います。今後の診断・治療につき今一度心療内科を受診されるとよいと考えます。
お大事になさってください。
アドバイス : 受診を勧める
頭痛の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談
1週間ほどから朝起きてから夜まで毎日動悸や息切れ、そして吐…
1週間ほどから朝起きてから夜まで毎日動悸や息切れ、そして吐き気が出ることがあります。 色んな病院で胃カメラ、エコー、頭の検査など色々受け…

令和に入ってから食後の胃の不快感(吐き気)が続き、暫くは市販の整腸薬を服用していましたが、6月 浅草で食事した帰り、地下鉄内で吐き気を催し次の駅で30分ほど休憩をしました。その時は吐かなかったのですが、強く心に刻み込まれてしまったのか、次に電車に乗った時は食後でもないのに吐き気や動悸、気の遠くなる感じ、血の気が引く感じ、冷感を覚え、その日から電車に乗ると頭痛や吐き気がするようになりました。
真っ先にパニック障害を疑い、器質的疾患のないことを確認するため上部消化管内視鏡検査を受け異常のないことを確認し、また血液検査や尿検査、エコー検査、超音波検査でも異常所見はありませんでした。
7月、心療内科も受診しましたが、問診によって医師から「確かにパニック障害っぽい」と言われるものの、その時点までの自分なりの対策や漢方薬を服用していることなどを説明すると、「取り敢えずはその漢方で様子見を」と抗不安薬やSSRIの処方はされませんでした。
この数ヶ月間、パニック障害などについて調べまくり、そこから発展させた考え方などを取り入れていて、電車もなるべく回避行動を取らずに毎週乗っていたことによって馴化したのか何も不安なく乗れることも多くなってきました。
但し、家や職場、街中、場所を問わずふとした時に頭痛や吐き気を覚えたり、症状に対する不安感が強まったりすることは続いていて、最近また調子が悪く、あまり気にし過ぎるとよくないことや分かりようがないことなので考えても仕方がないと思うようにはしているのですが、やはり「いつまで続くのか」「何も不安なく食事しに行ったり、電車に乗ったりできていた これまでの毎日を取り戻したい」と思うと涙が出てきます。
そもそも吐き気および実際に嘔吐してしまうことに対する恐怖心が強くあり、これまで発症から一度も嘔吐はしていないので嘔吐恐怖症(他人が嘔吐することには強い抵抗感はない)なのかもしれないですし、他にも反応性低血圧やフェリチン値の低さなどによる不調も疑っています。
TMS(経頭蓋磁気刺激法)治療も考えはいるのですが、パニック障害に適応するというところもあれば、うつ病のみというところもあり、わかりません。
原因については職場やプライベートでの人間関係も特に問題なくストレスを感じることは少ないのでよくわからないのですが、強いて言えば症状に対するストレスが重くのし掛かっている感じがあります。
考えられる病名などご教示いただければ幸いです。