どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。
お子様の胃軸捻転についてご心配されているようですね。
小児では急性型はまれで慢性型が多く、食欲不振、吐き気、嘔吐、腹部の膨満などの症状がみられますが、無症状の場合もあります。
慢性型の場合は、横隔膜や胃自体に異常がなければ、多くは体位の工夫、食事を少量ずつ回数を多く摂取する、浣腸による排便・排ガスの促進などの保存療法によって軽快します。
ご参考になれば幸いです。お大事になさってください。
アドバイス : 受診を勧める
食道炎の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談
30代 女性
1ヶ月前からずっと吐き気を催しブラックコーヒー好きだったが…
1ヶ月前からずっと吐き気を催しブラックコーヒー好きだったが飲むのが辛く、とにかく食欲全くなく体重が減少して困ります、どーすれば治りますか?

以前、質問をさせていただいたのですが、また教えていただけると助かります。
7歳男児で胃軸捻転の疑いがあります。
来年3月にバリウム造影検査をするのですが、それまでに時間が少々あり、たまに息苦しそうに
したりしていると症状が出ているのかとヒヤヒヤしてしまい心配で気が気でありません。
小児消化器専門の病院にはすぐに行けないので、胃軸捻転についてもう少し知識があると安心します。
前回質問したところ、一度に食べ過ぎないとアドバイスをいただきました。
その他にいくつか質問があるので、教えてください。
1、慢性的な胃軸捻転で無症状の場合、症状(嘔吐や腹痛)は全くでないのか?
2、慢性的な胃軸捻転での薬はどのようなものか、具体的に名前を教えてください。
ちなみに、手元にガスター、ネキシウム、整腸剤、アルサルミン、ジアスターゼがあるのですが、
胃軸捻転の症状発症時に対応できる薬はありますか?
3、バリウム造影では胃軸捻転が起こっている原因ははっきりとわかるものなのか?
4、年齢的にまだ慢性であることが治り、正常に戻る可能性はあるのか?
(体幹を鍛えるとか)
5、個人差はあると思いますが、体調が悪かったり、疲れていると症状が出ることはあるか?
6、年齢的に慢性的な胃軸捻転がある子供は割といますか?
珍しいのでしょうか?
7、胃軸捻転により、食道炎になる可能性はありますか?
よろしくお願いします。