お困りですか?
ご相談ありがとうございます。
急性胃腸炎のように思われます。
胃腸炎は食べ物から胃腸炎(食中毒)を起こすこともありますし、どこからか胃腸炎のウイルスをもらってきた(冬場であればノロウイルスなど)、他に風邪に伴う感冒性胃腸炎などのこともあります。また薬剤性やストレスによる過敏性腸症候群などのこともあります。
下痢の場合は整腸剤を内服し、脱水予防に経口補水液など摂取されるといいと思います。お腹を温めるのもいいでしょう。
脂っこいものを避け消化のいいものを少しずつ食べるようにされるといいと思います。
胃腸炎は1週間程度症状が続くこともあります。
もし症状が良くならなければ消化器内科で診察を受けられるといいと思います。
緑色の便は特に問題ないですね。便の腸内滞在数時間によって酸化されて便が緑色になることがありますが特に心配ないものです。
また何かありましたらご質問ください。
ご相談ありがとうございます。
発熱・下痢・腹痛などでお困りのようですね。
強い腹痛と水様性の下痢ということで、感染性腸炎や急性胃腸炎など消化器疾患の可能性を考えます。
発熱と食欲不振はその随伴症状であるように捉えます。便の色については、野菜などがそのまま出てきているためかもしれません。
症状が強いようですので、早めに消化器内科を受診されてはいかがでしょうか。
お大事になさってください。
こんにちは。
おなかの調子でお困りのことと思います。
症状から考えると、胃腸炎(おなかの風邪)、感染性の腸炎(食中毒など)、憩室炎などが可能性として考えられます。お腹の調子が崩れると、腸内の細菌バランスが変わり、便の色が緑がかることがあります。
下痢で水分を失いますので、脱水にならないよう、水分・電解質をしっかり補給し、食事が出来る場合も消化が良いものにすると良いでしょう。
症状が強くて食事が出来ないことが続いたり、嘔吐を繰り返してしまったり、血便など他の症状が現れたり、体調に不安があるようでしたら、一度消化器内科や胃腸科でみてもらうのが良いように思います。
どうぞお大事になさってください。
この症状に近い健康相談

1日(日)昼から外出をしたのですが、昼ごはんがいつもより食べれず、夕方頃から立っているのがしんどくなり、目を開けるのも辛く熱っぽい、腹痛、水下痢、関節痛、だるさ、食欲不振といった症状があり、夜熱を測ると39度でした。
2日(月)朝から38度後半、病院に行きインフルの検査をしたが陰性。インフル以外の話はされなかった。前日よりはかなり体調はマシだが高熱、腹痛、下痢、食欲不振の症状あり。
3日(火)朝37.9度 昼35.7度とかなり下がり、体調不調箇所は腹痛、下痢、食欲不振のみ。しかし夜になると37.5度とまた上がってきました。また、下痢の色が緑色でした。
3日間通して
激しい腹痛、水下痢、食欲不振が続きました。下痢の回数は1日に5-6回以上、3日目尿は出てません。
一番下になるのは、下痢の色が緑色だったことです。
考えられる病名と原因を知りたいです。
宜しくお願い致します。