どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。
特に今まで何かアレルギーが見られた、もしくはアレルギー体質などありますでしょうか。そうでなければおかきのように平日小児科のやっている時間帯に食べさせてみて見られてはいかがでしょうか。
まずは普通の蒸したエビを試されてみるといいと思います。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。
お子様の食物アレルギーの有無などについてご心配されているようですね。
一番安心できる手順はアレルギーの血液検査を受けて、安全な食材を食べること、であると考えます。
特に、そばについては、アレルギー症状からショックに陥り、呼吸停止したり、死に至ることがありますので、試しに食べるということはお勧めしません。
お大事になさってください。
アドバイス : 受診を勧める
アレルギーの症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談

こんばんは。
2歳(18日で2歳1ヶ月になります)の娘が1人いるのですが、エビを食べさせても大丈夫でしょうか?
色々なサイトを見てみましたが、〇歳以降がいいというのがとにかくバラバラで…。
2歳児検診に言った時に栄養士さんがお蕎麦の話しをしてくれて、季節や時期を感じられる食べ物を食べさせてもいいと思う、例えばこれからだと年越しそば。お蕎麦と聞くとアレルギーが出やすいから食べさせてないと思うけど、早く食べさせるからアレルギーが出る、遅く食べさせるからアレルギーが出ないという訳ではなくて、アレルギーを持っていればいつ食べてもアレルギーは出てしまう。食べた時にアレルギーが出てしまうかもしれないけれど、頻繁に食べなければ大丈夫というようなお話しをしてくれて、それを聞いて、年越しそばを今年は一緒に食べたいなと思うようになりました。
お蕎麦も乾麺のがアレルギーが出にくいと聞いたので、平日小児科のやっている午前中に食べさせてみようとは思ってるのですが、エビをどうしようかまだ迷っています。
エビは小さい時よりも大きくなってからのがアレルギーを発症する方のが多いというのもネットで見ました。
出来ればエビが大丈夫なら年越しそばにえび天を少し入れてあげられるし、干しエビならカルシウムを摂取できるしご飯のバリエーションも増えるかな?と思っています。
お蕎麦は乾麺のがアレルギーが出にくいと聞いたので、エビも蒸したエビより干しエビのがアレルギーが出にくいんでしょうか?
まとまらない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。