どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。
頭痛と吐きけと見え方の異常についてご心配されているようですね。
見え方の異常については、眼科的な異常よりは脳神経の不調であるような印象を受けます。
頭痛や吐きけについても、何らかの脳神経の不調である兆候と捉えます。早めに、脳神経内科を受診されることをお勧めします。
お大事になさってください。
アドバイス : 受診を勧める
ご相談ありがとうございます。
頭痛の性状は偏頭痛、筋肉の緊張からおこる緊張性頭痛に似ているようです。詳しく記載いただいた状態からみると緊張性頭痛に近いように見られます。
睡眠が上手くとれないなどストレスの存在を思わせる状態も、緊張の存在を示唆します。
ただし、ご心配のように脳梗塞は症状のみから否定できるものではありません。
確認のためには神経内科もしくは脳外科の受診を検討下さい。
参考になれば幸いです。
アドバイス : 受診を勧める
脳梗塞の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談
15年ほど前から、文字を読んだり映画を観たりして目を使うと…
15年ほど前から、文字を読んだり映画を観たりして目を使うと頭痛(たぶん緊張型)が起こります。 近視(0.05と0.07)で目がとても疲れ…

軽い頭痛と吐き気があります。
こめかみや脳の中心部がきゅーっと縮まるような妙な違和感があり、しっかりと目は見えているのですが、眼球の裏側で見ているようなぼやっとした感覚があります。
霞んで見えないといううことはありません。
頭痛もずきずきするわけではなく、ただゆっくりじんわり広がる痛みです。
脳を締め付けられているようにも思います。
食欲はあるのですが、食べるとすぐもたれて吐き気がします。以前は喉の奥に何かつっかえたような違和感と胃液が上がるような感覚があったのですが、今回は喉の違和感と胃の方がずーんと重たい感じです。
最近の食事は中華粥やうどんなどです。
少しお酒も飲みましたが、この一週間で白ワインを1,2杯程度飲んだだけです。
頭痛、吐き気は食事や飲酒の後ではなく、外に出た時、寝る前などふいにあります。
同僚が脳梗塞になり、寒い時期でもあるので不安になりました。
睡眠は7時間は取れていますが、寝つきが悪く明け方までベッドでゴロゴロしていたり、横になってすぐ眠り、そのまま眠り続けてしまうこともあります。