お困りですか?
ご相談ありがとうございます。
以前に比べ肝機能の数値が基準範囲内ではあるけども上昇しつつあると言う事ですね。今後数値はどうなるかはやはり検査を行いながら経過を見てみないとわからないかと思います。以前ピルで肝機能障害が生じたと言う事ですのでやはり今後も注意深く検査は必要かと思います。
肝機能については主治医も注意されてるのではと思いますが、引き続きよくご相談されておいた方が良いかと思います。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事なさってください。
ご相談ありがとうございます。
ASTとALTの値についてご心配されているようですね。
現在ルネスタとクロチアゼパムを服用されてASTは24、ALTは21ということで、薬剤による上昇であると捉えます。しかしながら、基準値内に収まっていますので、内服に支障なしと考えます。内服をしばらく続けられているのであれば、安定した状態での測定となりますので、今後の更なる上昇はそれほど心配しなくてもよいかと考えます。
お大事になさってください。
こんにちは。
血液検査のことでご心配のことと思います。
ご記載の件であれば、定期的にかかりつけでチェックしてもらうのが安心でしょう。
数値だけで考えれば、基準値内であれば、それ以上の情報はありません。血液検査の基準値は、健康な人の95%が入る範囲に設定されています。それだけの理由で、統計的に、機械的に範囲を設定しますので、基準値内であっても病気の可能性はありますし、基準値外であっても、健康な方もいます。結局は、検査数値のみでは確実な判断はできないことになります。
どうぞお大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。
ご相談に記載いただいたAST、ALT値をみる限りでは、現状で治療を要する状態ではない可能性が高いと思います。
ただし、ルネスタ、クロチアゼパムを含む向精神薬では肝臓の代謝機能に影響することが多く、そのためにAST、ALTなどの数値が変動することがあります。
ご相談者様の場合、ピルでの肝機能障害の既往があり、注意は必要と思います。
今後の定期的な肝機能検査についてかかりつけ医と相談することを検討ください。
参考になれば幸いです。
この症状に近い健康相談
40代 男性
飲食の仕事で、アルコール摂取は毎日、蕁麻疹が出るようになっ…
飲食の仕事で、アルコール摂取は毎日、蕁麻疹が出るようになってから、7日続いて、病院に行きたがらない夫に効く薬とか、対象法はありますか

肝機能ASTとALTの数値について質問させていただきたいと思います。
以前はASTは17くらいでキープ、ALTは一桁がほとんどで、6〜8くらいでした。
数値は基準内だけど、栄養バランスが悪い、栄養失調状態と言われました。
その後約一年経ちました。その間、眠剤ルネスタ、安定剤クロチアゼパムを数日おき、酸化マグネシウムは毎日服用しているのですが、ASTは24、ALTは21になっていて、基準内だったものの、これから上がり続けるのではないかと不安になってきました。
以前、低用量ピルのプラノバールを2週間くらい飲んだ際、薬害で肝機能数値が3桁台に上がって急遽服薬中止してからは正常に戻ったことがあります。
AST24.ALT21は基準内であっても高めなのでしょうか。また、高くなっていく可能性があるのでしょうか。
基準内であるのに、神経質な質問になってしまっているかもしれません。
よろしくおねがいいたします。