お困りですか?
ご相談ありがとうございます。
急性胃腸炎のように思われます。
胃腸炎は食べ物から胃腸炎(食中毒)を起こすこともありますし、どこからか胃腸炎のウイルスをもらってきた(冬場であればノロウイルスなど)、他に風邪に伴う感冒性胃腸炎などのこともあります。
下痢の場合は整腸剤を内服し、脱水予防に経口補水液など摂取されるといいと思います。お腹を温めるのもいいでしょう。
脂っこいものを避け消化のいいものを少しずつ食べるようにされるといいと思います。
胃腸炎は1週間程度症状が続くこともあります。
もし症状が良くならなければ診察を受けられるといいと思います。
下痢の症状からいっても明日からの食事会は症状を悪化させる可能性があり控えられた方がいいかもしれません。
また何かありましたらご質問ください。
お大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。
三日前からの風邪様症状と、その後の消化器症状でお困りのようですね。
腹痛と水様性の下痢と便の匂いの異常からは感染性胃腸炎の可能性を考えます。
脱水にならないように水分補給を心がけてください。整腸剤のご使用も必要であると考えます。基本的には、消化器内科の受診をお勧めします。
お大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。水ようせいの下痢が続き、生ガキをたべたのであれば、牡蠣によって、ノロウイルスに感染した可能性があります。まずは救急病院で診察をうけたほうがよいとおもいます。ノロウイルスは感染力がつよいので、ご家族がおられるなら感染する可能性があります。手洗いをまめにして、つかうものも別のものにしたほうがよいとおもいます。
ご相談ありがとうございます。
いわゆる一般的な風邪(感冒)で炎症が強い状態となり、胃腸の不調もあったところに生ものを含む食べ物をとられ、下痢になっている状態と思います。
生ものを食べられていることから、それによる感染も考えられますが、その前に感冒様症状があることから、その可能性は低いと思います。
食事は消化の良いものを小分けにして食べられ、水分も小分けにしてとることが望ましいと思います。おなかは温めたほうが早く楽になると思います。下痢は市販の下痢止めでも効果があると思いますが、服用されても痛みが続いたり、発熱があるときには、出来れば病院を受診することを検討ください。
参考になれば幸いです。
この症状に近い健康相談

3日前に頭痛、節々の痛さ、寒気があり、寝たらマシになりました。体調はあまり良くないまま、その後胃痛、胃の気持ち悪さがありましたが、昨日付き合いでランチにビーフシチューとケーキ、夜にすし屋さんでブリ、味の刺身、生牡蠣、てっぴ、うなぎ、天ぷらなど食べました。
今日の未明に水様便になり10分毎ぐらい、7〜8回トイレに行き、水状の弁が出て匂いも普段と全く違う鼻をつくような感じでした。
嘔吐はありません。胃がひりひりするのと下痢です。今は食べてないので夜中2時間ぐらい苦しんだ後は胃痛のみで治ってます。食べたり飲んだりしたら、また下痢をしそうな雰囲気ですが。
帰省中なので病院に行ってません。予測される原因と対処法を教えてください。明日からまた付き合いで外食などが続きます。早めに治したいです。