どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
御相談ありがとうございます。
過敏性腸症候群や呑気症、機能性ディスペプシアなどでしょうか。
げっぷは普段のみ込む空気が多いのかもしれません。早食いすすり食いなどは空気を飲み込みやすいですし、ストレスで呑気しやすいこともあります。
何かストレスなどはないでしょうか。もしあれば消化器内科とともに心療内科などでもご相談されてみるといいと思います。
また何かありましたらご質問ください。お大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。
腸にガスが溜まることについてご心配されているようですね。
胃腸専門の病院に通院されていますでしょうか。消化不良や便通や消化管の運動について、検査・診断をうけられてはいかがでしょうか。内服薬を服用するほかに、生活習慣の改善について意見をもらってはいかがでしょうか。
お大事になさってください。
アドバイス : 受診を勧める
ご相談ありがとうございます。
実施されていらっしゃるとは思いますが、お腹のマッサージをすること、食物繊維を多目にとることは大切です。便秘の際の下剤などは長期間服用すると腸の動きが低下してしまうことがあります。このような薬剤の使用にはご注意ください。
他には、定期的に内科を受診して、腸の状態は継続して観察していただくことが大切を思います。
参考になれば幸いです。
ガスピタンについて医師にご相談ください。
この症状に近い健康相談
20代 女性
お腹が空きお昼を少し勢いよくたくさん食べたあと一時間後くら…
お腹が空きお昼を少し勢いよくたくさん食べたあと一時間後くらいに、初めは硬い便でそのあと緑の水様便がでました。 私は嘔吐恐怖で一昨年の12…
10代 女性
1.2か月前くらいから毎日下痢が続くようになり、その前は便…
1.2か月前くらいから毎日下痢が続くようになり、その前は便秘、下痢が繰り返す状態が続いていました。 水っぽい下痢だったり、ほんとに緩い便…

30年前くらいからの持病なのですが胃弱で消化しないのか腸にガスがたまって苦しくなります。便秘しないのですが便がでたあとはガスがいっきにできてよけいお腹がはってきます。ガスピタンなどは全く効きません。胃腸専門の病院にいってもガスはなくなりません。1週間ほど柔らかいものを少し食べてまた胃腸が動き出すのを待つしかなかったのですが年とって2週間たってもガスがでません。もちろん病院のガスを出す薬ものんでいます。どうしたら胃腸が動きだすのかわかりません。