どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。
消化器系の不調についてご心配されているようですね。
胃酸過多についてですが、胃酸の分泌が亢進している状態を示すものですので、疾患としての言葉ではありません。
その仕組みはアセチルコリン・ガストリン・ヒスタミンのうち1つ以上が多くなり、胃粘膜細胞を刺激し胃酸の分泌が亢進するということです。
ご参考になれば幸いです。
微熱の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談

ご相談ありがとうございます。
消化器系の不調についてご心配されているようですね。
胃酸過多についてですが、胃酸の分泌が亢進している状態を示すものですので、疾患としての言葉ではありません。
その仕組みはアセチルコリン・ガストリン・ヒスタミンのうち1つ以上が多くなり、胃粘膜細胞を刺激し胃酸の分泌が亢進するということです。
ご参考になれば幸いです。
三宮先生、OA様、回答ありがとうございます。
胃酸過多をきたすようなみかん類などの果実は、全く食べていません。(食生活から何か原因となるものは思い当たりません)
はっきりとした症状が出る数日前から、なんとなく胃のあたりが重い感じがしました。次第に今までにないほどの過度なゲップが連発するようになり、胃酸を吐きそうになるような吐き気が出ました。その後、便の緩みや微熱が上がったり下がったりというのが1ヶ月ほど続きました。
便の緩みは現在はありません。微熱感も現在はほとんどありません。
胃酸が出そうになるような吐き気だけが断続的に続いています。(
その症状の出方は、常にあるわけではなく、吐き気を感じない時は不快感を感じません。(症状が出始めた頃は、何日も不快感が続いていました)
機能性ディスペプシアに処方される薬を服用しても、改善感を感じず、胃酸を抑える薬を服用すると多少症状が抑えられている感じがある程度です。
体質で胃酸過多になってしまったのか、何かの疾患で胃酸過多が出ているのか不確定ですが、胃酸過多をきたす疾患はありますか。