どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。
喉の違和感で耳鼻科受診されて療養中ということですね。
診断については声帯炎など上咽頭炎の範囲内であったようですね。処方の内容としては妥当な範囲内であると考えます。症状のけいかとしては、治癒過程の範囲内である印象を受けますが、発熱が辛いようでしたら、解熱剤をご使用されてもよいと考えます。市販の解熱剤でもよいですし、医療機関で処方を受けてもどちらでもよいと考えます。
お大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。咳や痰の症状があるなら、気管支炎にともなう声帯の腫れのようにおもいます。熱も気管支炎にともなうものだとおもいますが、高い熱がこのまま続くようなら、肺炎も疑う必要があるので、連休明けでよいと思いますので、耳鼻科でなく、内科で診察をうけたほうがよいとおもいます。お大事になさってください。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
発熱の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談

55歳の女性です。
20日の木曜日に喉の違和感を感じ、(声が出なくなってきた)ので、21日に耳鼻科を受診しました。声帯が腫れているということで、抗生剤「クラリスロマイシン錠200」と「トラネキサム酸錠500mg」を1日2回と「カルボシステイン錠500mg」1日3回5日分が処方されて、服用しています。22日の昼間と夜。23日の夜に寒気と38℃の発熱がありました。どちらの日も朝は36.8℃でした。明日も同じように、寒気と発熱があったら連休明けに再度受診した方が良いでしょうか?その場合は内科、それとも耳鼻科どちらが良いでしょうか?ちなみに平熱は35度台と低めです。乾いた咳が少しと痰が少し出ますが、鼻水は出ていません。よろしくお願いします。