お困りですか?
御相談ありがとうございます。
味覚がおかしいのですね。味覚異常は亜鉛不足や副鼻腔炎、薬剤性、内科的な病気、ストレスなどが原因になることもあります。
ドライマウスもありますのでまずは耳鼻科で診察を受けるといいと思います。
原因となる病気があればそれを治療することになると思います。
また何かございましたらご相談ください。お大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。
口渇と頭痛と味覚異常でお困りのようですね。
口渇は脱水症状の兆候かもしれません。頭痛も脱水症状が原因である場合もあります。
味覚異常は微量元素の亜鉛が不足していることが原因である場合が多いです。
一度、内科を受診されて、検査・診断を受けられてはいかがでしょうか。
お大事になさってください。
こんにちは。
風邪の症状でお困りのことと思います。
ご記載の経過ですと、現段階では軽い風邪の症状である可能性が高いように思います。
風邪は対症療法が主になりますので、自宅療養が可能です。体を温かくして良く休めると良いでしょう。栄養バランスの乱れから味覚異常が出る場合もありますので、バランスのとれた食事を取るようにしましょう。ただし食欲がない場合に無理して食べる必要はありません。風邪自体を治す薬はありませんので、対症療法でしのいで、体の治癒力で風邪が治るのを待つしかありません。
強い頭痛が継続したり、他に症状が出てきたり、症状が強くなったり、体調に不安があるようでしたら、一度病院を受診すると良いでしょう。
どうぞお大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。
口の渇き、頭痛など体調不良があり、大変ご心配な状況と思います。
これら症状はいずれも感冒などの感染で出現し、特にのどの炎症で多くみられるものになります。味覚の変化は感冒でも生じますが、鼻詰まりや咳などの呼吸器症状がないことから、このような感染による影響の低く、舌炎などの可能性が高いと思います。下については口腔外科にて対応いただけると思います。
参考になれば幸いです。
この症状に近い健康相談
2週間以上前から喉のヒリヒリ感、耳鼻科で抗生剤など薬もらう…
2週間以上前から喉のヒリヒリ感、耳鼻科で抗生剤など薬もらうも完全にはよくならず。 痛みから1週間ほど経った頃、夜中に悪寒、朝方収まるも、…

日曜日23日から、口が乾き何となく頭が痛いです。味覚がおかしくご飯が美味しくたべれません。
風邪のような鼻詰まりや、咳もありません。