お困りですか?
こんにちは。ご相談ありがとうございます。
確かに胃腸炎にしては症状が長いように思われます。下痢をした時以外は腹痛がないと言うことですとストレス性の過敏性腸症候群などの可能性があるかもしれません。
3週間ほど前からと言う事ですが何か環境が変わった、ストレスがあるのではないでしょうか。
過敏性腸症候群は内視鏡では異常が認められない場合可能性が高くなります。。再度消化器内科でご相談されてみてはいかがでしょうか。
また何かあればご質問くださいどうぞお大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。
夫君の体調不良についてご心配されているようですね。
まず、大腸内視鏡など検診を受けられているようですので、悪性のものの可能性は低そうな印象を受けます。
下痢をしやすい体質であることを考えても、3週間続いているのは異常と捉えます。一度、消化器内科を受診されることをお勧めします。
お大事になさってください。
こんにちは。
おなかの調子でお困りのことと思います。
症状から考えると、胃腸炎(おなかの風邪)、感染性の腸炎(食中毒など)、憩室炎、炎症性の腸疾患などが可能性として考えられます。
下痢で水分を失いますので、脱水にならないよう、水分・電解質をしっかり補給し、食事が出来る場合も消化が良いものにすると良いでしょう。ロペミンは必要がなければあまりお勧めはしません。腸内環境を整えるため、食物繊維や、発酵食品、乳製品などを多く取り、お腹を冷やさないようにするとよいでしょう。
確かに今は受診しづらい状況ですが、症状が強くて食事が出来ないことが続いたり、嘔吐を繰り返してしまったり、血便など他の症状が現れたり、体調に不安があるようでしたら、一度消化器内科や胃腸科でみてもらうのが良いように思います。
どうぞお大事になさってください。
この症状に近い健康相談
20代 女性
お腹が空きお昼を少し勢いよくたくさん食べたあと一時間後くら…
お腹が空きお昼を少し勢いよくたくさん食べたあと一時間後くらいに、初めは硬い便でそのあと緑の水様便がでました。 私は嘔吐恐怖で一昨年の12…

主人(52歳)のことで相談いたします。3週間ほど前から下痢が続いており、一旦おさまって1-2日便通がなく、固い便に続いて軟便・下痢をするという状態です。長年、下痢をしやすい体質であり、冷たい物、脂っこい物、食べ過ぎなどですぐ下痢をしてしまうことが多々ありました。ただ、3週間続くというのは初めてて、本人もやや心配しております。症状は下痢のみで、発熱・嘔吐などの症状はありません。また、下痢を催した時以外は特に腹痛はなく、普通に日常生活を送っています。食事については、この3週間は脂っこい物を避け、食事はおじや、煮込みうどん、白身魚の鍋物(野菜は消化の良いもののみ)とし、飲み物はアルコール・カフェインは避け、ポカリスエットを飲んでいます。ロペミンは持っておりますが、本人が便秘をするから嫌だと言い、一度も服用しておらず、ビオスリーのみを1日3回続けております。大腸内視鏡検査は2年前にしており、問題ありませんでした。去年は検便のみでしたが、これも特に問題がなく、胃カメラもやりましたが、これも問題ありませんでした。お伺いしたいのは、1)どんな病名が考えられるか、2)対処・治療法はどのようなものがあるか、です。受診すれば早いのですが、コロナウイルスの流行などもあり、病院に今すぐいくのを躊躇しているところです。どうぞよろしくお願いいたします。