どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
こんにちは。ご相談ありがとうございます。
胃の動きが悪いと言うのは食べたものがいつまでも胃に残っているような症状があるのでしょうか。そのような場合はガスモチンなどが処方されることがありますがそのような処方はなかったようですね。
ツムラの漢方116番が処方されていると言う事ですので精神的な面も考慮されての処方になっているように思われます。
胃と腸の不調が関連するようであれば機能性胃腸症などの可能性もあるかもしれません。
引き続き治療や検査を受けると良いと思います。どうぞお大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。
消化器内科を受診されて、腹部超音波検査を受けられたようですね。
胃にガスが溜まっている事は、ゲップの原因になりますし、同時に胃酸が食道に流れ込むことが起これば、胸焼け・吐き気が起こるということに繋がります。
胃の不調と腸の不調の関連性は現段階では何とも言えません。
お大事になさってください。
吐き気の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談
20代 女性
1ヶ月ほど、食後や下を向いた後にげっぷが出るようになりまし…
1ヶ月ほど、食後や下を向いた後にげっぷが出るようになりました げっぷといっても、1度では終わらず5回ほど連続してげっぷがでます 最後の…

三宮先生、ご回答ありがとうございます。
本日、消化器内科へ通院しました。
腹部エコーの検査を行いました。
検査の結果、エコーで指摘できる異常はないとの事でしたが、胃にガスが溜まっていると言われました。(そのため、膵臓が少し見づらかったとの事でした) 昼食は抜いています。
胃の動きが悪いのですか、と医師に聞いたのですが、それは悪くないとの事でした。(腹部エコーだけで、胃の動きは悪くないと言い切れるのか不思議ではあります)
処方薬が、4週間出ました。胸やけが特に強い事を説明し、タケキャブ、ツムラの漢方116番を処方されています。胃にガスが溜まっている事に対する処方薬はありませんでした。(胃の動きを良くする薬を処方されると思っていたのですが、それはありませんでした)
胃カメラの検査ですが、吐き気などの症状が強い時に受けた方が、器質的なのか否かの判断がしやすいと言われましたが、服薬で少し吐き気が和らいだ時に受けたいと相談しています。(服薬で様子見になっています)
胃にガスが溜まっている事と、ここ数ヶ月の症状である、過度なゲップ、胸やけを伴う吐き気、胃酸過多のような感覚などは、関係ありますか。
また、これは胃だけでなく、腸の異常の可能性もありますか。(排便は、ほぼ毎日ありますが、昨年末に症状が特に強かった時は、明らかに下痢気味でしたが、今年に入ってからは、それは落ち着いています。ただ、胃の不調が強い時は、完全な下痢まではいかないですが、やや軟便ぎみかな、と思う時があります。オナラの回数はそこまで頻回ではないです。)胃の不調が強いと、少し腸に影響する感じです。ただ、やはり胃の不調が強いです。