どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。
咽頭痛や発熱についてご心配されているようですね。
1日から2日にかけての高熱と咽頭痛からは、ウイルス性の咽頭炎、いわゆる風邪の可能性を考えます。その後、自然に経過しているような印象を受けます。自己免疫力で快方に向かったものと考えます。このまま症状が落ち着いているようでしたら受診はしなくてもよいかと考えます。
お大事になさってください。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
こんにちは。
風邪の症状でお困りのことと思います。
ご記載の経過ですと、現段階では風邪の可能性が高いように思います。
風邪は対症療法が主になりますので、自宅療養が可能です。体を温かくして良く休めると良いでしょう。市販薬を用いると症状が緩和できるかもしれません。発熱は体の防御反応ですので、風邪が治らない限りは、お薬を使っても効果が切れるとまた熱が出ます。風邪自体を治す薬はありませんので、対症療法でしのいで、体の治癒力で風邪が治るのを待つしかありません。
私がその状況であれば、安静にして様子を見ると思います。
強い頭痛が継続したり、他に症状が出てきたり、症状が強くなったり、体調に不安があるようでしたら、一度病院を受診すると良いでしょう。
どうぞお大事になさってください。
頭痛の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談
先週の木曜日あたりから親知らずが痛く、土曜日には親知らず側…
先週の木曜日あたりから親知らずが痛く、土曜日には親知らず側の喉が痛くなり、火曜日の夜から高熱が出て関節痛や頭痛、喉の痛みがある。 下痢や…

3月1日から喉の痛みがあり、2日の夜に38,9℃の熱が出ましたが、 十分な睡眠を取り3日の午前中には36,7℃まで下がりました。
喉の痛み、頭痛はありましたが熱は36℃台で動くのもそれほど苦ではありませんでした。しかし、夜になって37,2℃になり、夜中に目が覚めた際37,6℃になっていました。
病院に行くべきか安静にして様子をみるべきか迷っています。アドバイスお願いいたします。