どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。
お子様の体調不良についてご心配されているようですね。
小児科を受診されて治療中であるようですね。
現在の処方内容からは、下痢を伴う胃腸炎の診断であったかと推測します。機嫌よく元気に過ごされているようであれば、重症感は感じられません。もうしばらく現在の治療を続けられて、改善が見られない場合は、正確な診断が必要となるように考えます。
再診の際は今までの経過が分かっている医師の方がよりよいと考えます。
お大事になさってください。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
発熱の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談

2週間以上、下痢(黄色〜黄土色)及び粘液便が治りません。
生後8ヶ月で体重が約9キロ、離乳食中期3回食、完全母乳で育ててます。
この症状が出るまでは、半練りバナナでしっかり形のある健康的な便でした。
症状が出始めてから1週間後に1度小児科にかかりました。その際は血便はないのでビオフェルミンで様子を見ましょうとの事でした。
消化に良いものをとの事だったので、離乳食も、副菜無しのお粥のみ(1回80g程/もしくは素うどん)、母乳は1日に5回ぐらいでした。
1日3回毎食後4日分頂いた薬を飲み切りましたが、改善されなかったので再度受診しました。
その際、症状が長引いてるとの事で、1日3回毎食後にビオフェルミンとアドソルビンを4日分処方されましたが、粘液便は減ったもののやはり下痢便のままです。
発熱はなく、機嫌も良く、食欲も普段と変わりないです。
細菌性どあるか、ウイルス性であるか、経過観察で大丈夫であるか。
他にも乳糖不耐症や、鉄分などの栄養不足によるものであるのか、その他どういった原因が考えられるのかや、今後気をつけるべき事や改善策、受診の継続が必要か、または病院を変えてみた方が良いか等、ご意見を伺いたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。