どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。
就寝中に汗をかいているようですね。
就寝中体温が上昇するようなことをされていますでしょうか。体温上昇により汗をかいて、脱水になり、さらに体温が上昇するという悪循環が起きていたと推測します。
しっかり水分補給をされて、体温が上昇しない環境で就寝されてはいかがでしょうか。
お大事になさってください。
ご相談ありがとうございました。寝汗などの発汗異常が出現されているのですね。数日前の発熱などもあったとすると感冒や副鼻腔炎に伴う症状や随発した自律神経失調症状やホルモンバランス異常、薬剤性副作用なども鑑別にあがります。発汗以外症状が軽減している場合はまずは薬剤を少し休薬し経過観察されても良いと思われます。それでも症状が改善しない場合は再度主治医にもご相談されることをお勧めします。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
寝汗の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談
喉に何か詰まってる感じがします1週間くらい続いてます痰が詰…
喉に何か詰まってる感じがします 1週間くらい続いてます 痰が詰まってるわけでもありません。 同時に生理も始まったのですが出血量が明らかに…

3日連続で、寝汗で首や背中から汗が出て夜に2回Tシャツを交換しています。
4日前まで、副鼻腔炎からの熱と診断されて、熱が38度前後ありました。
熱が続いていたため、熱のある5日前の夜に一度厚着をして汗を出してみようと布団の中で動かす、サウナくらいの汗をかいた日があります。 その影響でしょうか?
現在は熱はありませんが、鼻がまだ少し出ますし薬はあと数日残っています。 薬の影響でしょうか? 定番の抗生剤にその他飲み薬4種類。プリビナ液、リノロサール液で副作用調べますがプリビナくらいでしょうか? 何か熱量の上がる可能性を知りたいです。