どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。
喘息で継続治療中ということですね。
咳が落ち着いたということで、吸入量を減らされたのですね。
咳と吸入量の因果関係については分かりかねますが、咳が出始めたのでしたら、もとの吸入量ではいかがでしょうか。
呼吸器を専門としている医療機関での通院がよろしいかと考えます。
お大事になさってください。
アドバイス : 受診を勧める
ご相談ありがとうございました。実際に診察検査してみないと判断できませんが咽頭のイガイガ感の原因として薬剤の減量以外にも薬剤そのものの副作用や胃食道逆流症、副鼻腔炎(後鼻漏)、アレルギーや咳喘息なども鑑別にあがります。副作用の有無については文章上での判断ができませんので症状が続く場合は一度かかりつけ医にもご相談されることをお勧めします。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
心配の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談
以前喉の違和感等で相談していたものです。喉の痛み等はなくな…
以前喉の違和感等で相談していたものです。 喉の痛み等はなくなり体調も徐々に良くなってきました。しかし、たまに出る咳が気になります。2週間…

喘息でフルティフォーム朝3吸入.夜3吸入とシングレア、カルボシスティンと鼻が詰まると言う事でザイザルを、一年程服用しています。
咳も落ち着いてきたので、吸入を朝2吸入、夜3吸入にしたら一週間程で、また朝方少し咳が出る様になり、喉もイガイガしています。
吸入の量が減ると喉がイガイガしてくる事は、あるのでしょうか?
あるいは、今の季節と関係があるのでしょうか?
以前、専門ではない内科に通っていた時、三か月程、喉がイガイガして辛かったので心配です。