お困りですか?
こんばんは。ご相談ありがとうございます。
赤ちゃんは最初の頃はミルクを飲むたびにお通じがありますが生後2、3 週間を過ぎるとまとめてお通じがでるようになってきます。その後は個人差があり毎日出るお子さんもいれば数日に1回程度お子さんもいます。
お通じがスムーズに出て特にお腹がはったりミルクの飲みが悪くなる、機嫌が悪くなるならなければそのお子さんのペースに合わせてお通じがあれば良いと思います。
もしお腹がはったり、ミルクの飲みが悪くなったり、お通じが硬く痛があったり出血したりなどあれば便秘の可能性がありますのでその場合は便秘の対策をしてあげるといいと思います。
もし便秘気味であれば、お腹のマッサージや、足を曲げてお腹に近づけるなどの運動したり綿棒浣腸などで刺激してあげると良いと思います。
そうすることによりお通じが出るようであれば様子を見るといいと思います。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。
お子様の便通についてご心配されているようですね。
肛門刺激をすることによって便通が得られているようでしたら、今のまま経過を見られてよいと考えます。もし今後、便通が得られない、体重増加しない、ミルクの飲む量が減る、元気がない、機嫌が悪い、などありましたら、小児科を受診されてはいかがでしょうか。
お大事になさってください。
この症状に近い健康相談
40代 女性
本日の夕方頃、うんちが粘膜便のような感じで、血液が少し混じ…
本日の夕方頃、うんちが粘膜便のような感じで、血液が少し混じっていました。(一本の線のような粘り気のあるイチゴジャムのようなもの) 夕食後…
40代 女性
本日の夕方頃、うんちが粘膜便のような感じで、血液が少し混じ…
本日の夕方頃、うんちが粘膜便のような感じで、血液が少し混じっていました。(一本の線のような粘り気のあるイチゴジャムのようなもの) 夕食後…
40代 女性
本日の夕方頃、うんちが粘膜便のような感じで、血液が少し混じ…
本日の夕方頃、うんちが粘膜便のような感じで、血液が少し混じっていました。(一本の線のような粘り気のあるイチゴジャムのようなもの) 夕食後…

生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。
混合で育ててます。(ミルクは夜中に1回程度ですが)
2ヶ月になる前までは毎日のように便がでてましたが、2ヶ月を過ぎた辺りから肛門刺激をしないと便が出ません。
3日に1回程度刺激してます。
便秘でしょうか?
それとも母乳が足りてないのでしょうか?
便が出てない時でも機嫌が悪いわけでもなく、母乳とミルクの飲みっぷりはいつもと変わらないように思います。
母乳は片方飲めば満足して4時間とかあく時もあります。