お困りですか?
おはようございます。ご相談ありがとうございます。
高熱が5日以上続いていると言う事ですが今のところ新型コロナウィルス感染症は指摘されていないのですね。
高熱が続く場合風邪以外のウィルス感染や膠原病、可能性は低いですが悪性疾患などのこともあります。
肝機能が悪い場合、倦怠感が出ることもあります。現在検査を詳しく行っていると言う事ですのでその結果を待ちになるといいと思います。
解熱剤の使用以外に、保冷剤を布で包んだものなどで首筋や脇、足の付け根など太い血管が通振りを冷やすと良いと思います。また少しずつ水分摂取(経口補水液)もなさると良いでしょう。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。
娘さんの体調不良についてご心配されているようですね。
持続する高熱が現れているようですね。血液検査では肝臓の数値が高いようですが、肺のレントゲンと尿検査では異常なし、ということで、頂いた内容からは診断については何とも言えません。
何らかのウイルス感染症である可能性はあるように捉えます。
余りお力になれず申し訳ありません。お大事になさってください。
ご相談ありがとうございました。発熱が遷延されているのですね。感冒などのウイルス感染や扁桃腺炎などの体幹の炎症、発熱が1週間以上続く場合は自己免疫疾患や膠原病、血管炎、薬剤性発熱の可能性もあります。新型コロナウイルス感染については画像検査だけでは陰性と断定はできません。呼吸症状がなければまずは解熱剤の内服、水分摂取による脱水予防され経過観察してください。高熱が1週間以上遷延する場合は再度病院を受診されることをお勧めします。
ご相談ありがとうございます。熱もたかく、肝機能障害があるならEBウイルスにともなう伝染性単核球症を疑います。伝染性単核球症だと、扁桃腺がはれてのどの痛みがでたり、首のリンパ節がはれることがおおいです。熱がつづくようならEBウイルスの抗体値をしらべるとよいとおもいます。ただウイルス感染だと特に治療法はなく、自然とよくなるのを待つことになります。
この症状に近い健康相談

19歳の娘のことです。
発熱して5日経ちます。日中でも38度台、夜になると39度台になります。
4日目に相談センターにTELし、本日病院に行ってきました。
肺のレントゲン、血液検査、尿検査をしました。肺のレントゲンは影などはないですと言われました。血液検査では、少し肝臓の数値が高いので検査にまわしますとのこと。尿検査も何も言われませんでした。
今晩も熱が39度近くまで上がっています。
何の病気が考えられるでしょうか。
こんなに高熱が続いたことははじめてなので、心配です。2日目の夜と4日目の夜に解熱剤を飲ませました。一時的には下がるのですが、体が疲れるようです。