お困りですか?
こんにちは。ご相談ありがとうございます。
心電図を検査したときにその時もその症状はありましたでしょうか。その症状が治まっていたのであれば心電図で異常を捉えれていない場合もあります。
発作性上室性頻拍や、ただ単に脈が速くなっただけの洞性頻脈かもしれません。
血圧が高くなったのは病院で緊張した可能性もあると思います。ご家庭で測った場合正常であれば問題ないと思います。
とりあえずは処方された薬を内服されて様子みるといいと思います。
また動悸や頻脈、手の震え、汗をかきやすくなる、疲れやすい、暑がりになる、甲状腺が腫れる、息切れがする、目が飛び出てくる、排便回数が増えるなどの症状が見られる場合はバセドウ病の場合もありますので注意が必要です。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。
動悸や呼吸苦や手の震えがあり受診されたようですね。
循環器内科で心電図を取られたようですが、その際には不整脈ではなかったということですので、今後、24時間心電図を受けられるとよいかと考えます。
メインテートは心拍数を下げる効果を持つ降圧剤ですので、頻脈を伴う高血圧と診断されたかと推測します。
お大事になさってください。
ご相談ありがとうございました。病院での脈拍数や血圧の上昇は白衣高血圧などといわれ家庭での測定より大きく出ることが多いです。心電図で不整脈ではないとすると洞性頻脈が一時的におきた可能性があります。メインテート(βブロッカー)が処方されたとするとまずは経過観察で良いと思われます。洞性頻脈が続く場合は甲状腺ホルモンなども鑑別する必要がありますので症状が改善し無い場合は再度病院を受診されることをお勧めします。
この症状に近い健康相談
50代 女性
初めまして。一週間前くらいから動悸があり、最初は寝る前の横…
初めまして。一週間前くらいから動悸があり、最初は寝る前の横になった時(ドクーン ドクーン)と溝おち辺り大きく感じ、数分経って治りました。…

動悸息苦しい感じがあり、手の震えが出たので循環器内科へと行きました。
携帯の心拍数計測するアプリで計測すると心拍数は75〜85くらいでしたが、病院で測ると血圧も130/80.心拍数120でした。健康診断では低血圧と言われ続けていたのでびっくりしました。
病院では、心電図をとりましたが、不整脈はありませんでした。何故脈拍数がこんなに高いのか先生も❓謎のようでしたが、
血液検査をして心拍数を減らすお薬(メインテート)をもらい帰りました。
考えられる症状は何でしょうか。