お困りですか?
こんにちは。ご相談ありがとうございます。
機能性低血糖症かもしれません。機能性低血糖症は栄養不足が根底にあるといわれています。また筋肉が落ちると低血糖も出やすくなります。
バランスの取れた食事ができるようになることが大切かと思います。特に普段の食事で炭水化物や甘いものが多い場合、気軽に食べれるパンやパスタ、おにぎりなどの偏った食事は良くないですね。
機能性低血糖症は血糖値が上がったり下がったり乱高下しやすいので食生活を野菜から食べ始めてそのあとしっかりタンパク質を食べ、最後にご飯を食べられるといいと思います。
また空腹時間を作らないように、間食は甘いものではなく、ナッツやチーズ、ヨーグルト 豆乳などを摂取されるといいと思います。
普段の食事がままならないようであれば、雑炊の中に細かく刻んだ野菜やタンパク系のもの(卵、練り製品、鶏肉のひき肉、豆腐など)を加えたり、プロテイン等で蛋白摂取をしてみるといいかもしれません。
また何かありましたら質問ください。どうぞお大事なさってください。
ご相談ありがとうございました。異常な空腹感が出現されているんのですね。実際に診察検査してみないと判断できませんが消化器系などの内臓疾患というよりは心因性やホルモン内分泌バランスの異常、血糖異常などの可能性があります。空腹感の原因として糖質過剰摂取の可能性もありこの場合は夕食での炭水化物(米、麺類など)を少し控えられ肉やチーズ、卵、納豆などの糖質の少ない食事を一度試されても良いでしょう。それでも空腹感が続く、体重の異常増加などがある場合は一度病院でご相談されることをお勧めします。
この症状に近い健康相談
5月に入ってから、頭痛(両側頭部、後頭部)、めまい(回転性…
5月に入ってから、頭痛(両側頭部、後頭部)、めまい(回転性のときと、浮遊性のときがあります)、胃の不快感、吐き気、夕方ごろの眠気とだるさ…
1ヶ月少し前に突然の下痢が起こり、それ以降は油物を取ると腹…
1ヶ月少し前に突然の下痢が起こり、それ以降は油物を取ると腹痛か下痢になる事が多いです。腹痛がなくても胃痛に変わる時があります。 ですが、…

数日前から、異常な空腹感におそわれます。現在、ロペラミドとボノサップパック、ドンペリドンを服用しております。また、毎日雑炊やうどんなど、消化の良いものを食べているせいでしょうか。特に晩ご飯後、2時間ほどたったあたりからお腹が空いて気持ち悪くなります。
夜中に食べるのも良くないと思っているのですが、気持ち悪くなるほどなので気休めに小さいゼリーを食べたり、飴玉を舐めたりで誤魔化しています。
この空腹感を改善する方法はなにかありますでしょうか?また、この空腹感は単純にお腹が空いているだけなのか、また別の疾患の可能性があるのかも教えていただきたいです。