お困りですか?
こんにちは。ご相談ありがとうございます。
便に赤いものが混じっていたと言う事ですが、便の表面に鮮血が付いていたわけではなく便の内部を含めて赤いものが見られたと言うことでしょうか。
食事の内容からは赤いものが部に含まれるとは考えにくいと思います。多いのは切れ痔などで便の表面に鮮血がつく場合があります。また下痢などをしていれば腸炎により便に血液が混ざって場合もあります。
特にお通じのほうは問題ないでしょうか。便秘気味で硬くて大きな便が出る場合は切れ痔になり出血を起こすこともありますし下痢便で腸炎を起こしていれば便に出血が混じることもあります。
症状が続くようではあればいちど小児科でご相談されてみるといいと思います。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。
お子様の便に赤いものが混じっていたということですね。
食べものの赤いものではなかったということですので、出血であると考えます。痔や裂肛からの出血の可能性があります。
一度、小児科を受診されてはいかがでしょうか。便そのものは、時間の経過で変色しますので、カメラなどで何枚か写真を撮影されておくと分かりやすいと考えます。
ご参考になれば幸いです。お大事になさってください。
ご相談ありがとうございました。お子様の排便が血液混じりだったのですね。消化管出血の多くは排便自体が血液状(もしくはタール便など)になることが多く、通常の排便に血液が付着している場合は切れ痔などの肛門出血の可能性があります。現在腹痛や嘔気、下痢などの消化器症状などがなく経口摂取も良好であればまずは経過観察で良いと思われます。水分摂取をこまめにされ少し様子観察してみてください。出血が続く場合は上記の随伴症状がある場合は一度病院でご相談されることをお勧めします。
この症状に近い健康相談
40代 女性
本日の夕方頃、うんちが粘膜便のような感じで、血液が少し混じ…
本日の夕方頃、うんちが粘膜便のような感じで、血液が少し混じっていました。(一本の線のような粘り気のあるイチゴジャムのようなもの) 夕食後…

四歳になりたての子供です。
さきほどうんちと言うのでトイレへ連れて行ったのですが間に合わずパンツにしてしまった為 たまたま目にしたのですが、便に赤い物が混じっていて 何か赤いもの食べたかな?と考えましたが食べておりません。
便の所々に赤いもの(鮮血の赤)が混ざり、ティッシュに付着したものは粘液っぽい感じの物でした。
2歳とかもっと小さい頃にも同じような症状で小児科て診て頂いたときは 生焼けの鶏肉のせいかもとのことでした。
ちなみに昨日の夕飯に豚バラの煮込みを食べさせております。火は通っているはずですが脂っこいとかで血便出ますか?
最近はトイレで用を足すようになってきたのでいつからの症状なのかわかりません。
様子見でよいのか、病院へ連れて行ったほうが良いのかも迷っております。ちなみにその便は一応ビニール袋にいれて置いてます。
何かアドバイスよろしくお願いします。