お困りですか?
おはようございます。ご相談ありがとうございます。
おそらく症状からはVDT症候群かと思います。これはパソコン等のディスプレイを長時間見ることにより目や体や心にいろいろな症状が出るものです。
症状としては、目の疲れ、目の痛み、目が霞む、目が乾く、ものがぼやけて見える、視力が落ちる、肩こり、首の痛み、体のだるさ、背中の痛み、吐き気、食欲低下、頭痛などが出るものです。
一番良いのはパソコンなどを見る時間を減らす事ですが、それでは課題ができないと言う事ですので、1時間に一回はパソコンから離れて遠くを見たり、ホットタオルで温めたりして休むと良いと思います。またその時に肩や背中首などを動かしたり回してみたり、ストレッチするのも良いでしょう。
1点を同じ距離で見続けることが非常に目にとって負担になり眼精疲労から吐き気や頭痛等を催すことがあります。
重たい荷物を持ち上げてずっと持っていると手がプルプル増えて疲れてくるのと同じように、目も近い距離にピントを合わせてずっと見ていますとピントを調節する筋肉がそのように疲れてしまい眼精疲労につながります。またパソコンを同じ姿勢でずっと見ることも体に負担がかかり筋肉のコリから頭痛なども生じやすくなります。
先に挙げたようなところどこで休憩を挟み体の負担を少しでも減らしてみると良いと思います。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事なさってください。
ご相談ありがとうございます。
頭痛とめまいと嘔吐でお困りのようですね。
今の症状からは、緊張性頭痛の可能性を考えます。
精神的ストレスはありますでしょうか。画面を見る時間を調節したり、休憩しながらされてはいかがでしょうか。
症状が続くようでしたら、頭痛外来や神経内科を受診されてはいかがでしょうか。
お大事になさってください。
ご相談ありがとうございました。モニタ画面を見ると頭痛や眩暈、嘔吐などの症状が出現されているのですね。ご記載のように長時間の画面視聴による視性眩暈や自律神経失調症状などの可能性もあります。初期対応としてはモニター画面の視聴を控えるのが望ましいですがそれが不可能であればこまめに休息をとり頭頚部のストレッチやマッサージを行う、眼球体操を取り入れる、休憩時に外の景色を眺める、顔面の温かいタオルで温熱するなどを試みて下さい。それでも改善しない場合は学校や主治医に一度ご相談されることをお勧めいたします。
この症状に近い健康相談
昨日午前9時過ぎから頭痛があり、背中の方にだけ寒気を感じて…
昨日 午前9時過ぎから頭痛があり、背中の方にだけ寒気を感じていました。偏頭痛もちなので いつものように頭痛薬をのんで午後の仕事に行こうと…

学校や塾の課題や授業で1日10時間ほど画面を見る生活が続いています。
最近、画面を見続けていると突然頭痛とめまいがしてきて気持ちが悪くなってきてここ2週間は毎日嘔吐しています。特に午後と夜に多く、パソコンから離れて寝ると治りますが、それでは課題が終わりません。
ほかに腹痛や下痢などはないですが、体重も減ってしまい、とても辛いです。
何か対処法はありますか。