どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
こんばんは。ご相談ありがとうございます。
たんがよく絡むのですね。痰の原因としては副鼻腔炎や気管支炎などによるものが多いかと思います。
話をするときに咳払いをしないといけないほどであればいちど受診をされた方が良いでしょう。
鼻の症状があれば耳鼻科に、そうでなければ呼吸器内科で診察を受けるといいと思います。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。
アドバイス : 受診を勧める
ご相談ありがとうございました。痰がらみが遷延されてお悩みなのですね。実際に診察検査をしてみないと判断できませんが上気道炎や何らかの肺炎、副鼻腔炎(後鼻漏)、薬剤性咳嗽なども鑑別にあがります。初期対応としはまずは感冒や上気道の乾燥を予防することが必須です。マスクの着用や水分摂取、うがいの履行などを行い上気道の抗炎症作用のある生姜やネギ、大根、レンコンなども積極的に摂取されてみてください。食後咳嗽の場合は胃食道逆流症なども鑑別する必要があります。咳嗽が2週間以上つつく場合は一度病院(耳鼻科もしくは呼吸器科)でご相談されることをお勧めいたします。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
ご相談ありがとうございます。副鼻腔炎や上咽頭炎にともなう後鼻漏が原因の可能性がありますし、食後だと誤嚥している可能性もありますが、年令からは誤嚥は考えにくいので、後鼻漏の可能性があるとおもいます。まずは耳鼻科で診察をうけるとよいとおもいます。副鼻腔炎や上咽頭炎なら、内服治療になるとおもいます。お大事になさってください。
アドバイス : 受診を勧める
咳(せき)の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談
以前喉の違和感等で相談していたものです。喉の痛み等はなくな…
以前喉の違和感等で相談していたものです。 喉の痛み等はなくなり体調も徐々に良くなってきました。しかし、たまに出る咳が気になります。2週間…

食後によく痰が絡みます。痰が絡むのは5年以上前からあったのですた、最近特に気になるようになりました。喋る前に咳払いをしないと喋れないことがよくあり、食後だと特に症状が酷いです。咳払いをしても痰が残っている感じがして喉を痛めることもあります。病院にはまだ行っていないのですが、まず何科にかかれば良いのでしょうか?