どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
こんばんは。ご相談ありがとうございます。
お腹の調子がよくなく大腸の粘液が吸収されずに出てきているようですね。お腹の調子が良くなれば粘液もやがて出なくなると思いますが、長引くようであれば受診されると良いと思います。徐々に軽快していくようであれば様子を見て良いと思います。
食事は便の状態を見て便の柔らかさと同じようなものを食べさせてあげると良いですよ。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事なさってください。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
お子様の手足口病ごの軟便状態が遷延されているのですね。粘液混じりとのことですが感染性腸炎でもこのような排便が出現することがあります。ただ発熱が改善し、経口摂取良好で、普段通り元気であればまずは経過観察でも良さそうです。引き続き消化の良いものの摂取や水分を充分にさせ経過を見られてみてください。2週間以上改善が無い場合は再度主治医にもご相談されることをお勧めいたします。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
発熱の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談
20代 女性
お腹が空きお昼を少し勢いよくたくさん食べたあと一時間後くら…
お腹が空きお昼を少し勢いよくたくさん食べたあと一時間後くらいに、初めは硬い便でそのあと緑の水様便がでました。 私は嘔吐恐怖で一昨年の12…

1歳0ヵ月の息子です。
7月7日に発熱があり、9日に発疹が出て、13日に手足口病だと診断されました。
今週中は軟便も続くでしょうと言われましたが、現在、食べたものがそのまま出てきたり、粘膜が多かったり、回数も多いです。(起きてから8時間で3、4回ほど)
粘膜が多いことが心配なのですが、受診した方がいいでしょうか。
様子見で大丈夫でしょうか。
食事はまだ当分の間、お粥などの消化の良いものがいいでしょうか。