どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございました。咽頭痛が遷延されているのですね。実際に診察検査をしてみないと判断できませんが溶連菌感染の特徴は嚥下時痛や扁桃の白苔付着などがあります。溶連菌検査をしなくても臨床症状で処方は可能と思われます。根本治療は抗生剤ですのでぺラックTを漫然と内服するよりは一度耳鼻咽喉科を受診されることをお勧めいたします。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
ご相談ありがとうございます。のどの痛みがつよいなら、扁桃炎の可能性があるとおもいますし、溶連菌感染も疑う必要があるとおもいます。溶連菌検査に関しては、現在行っている施設はすくないとおもいますが、溶連菌感染をうたがう場合は抗生剤を処方しているとおもいます。ペラックTはのどの症状には効果があるとおもいますが、溶連菌感染だと抗生剤が必要になるとおもいます。
アドバイス : 受診を勧める
発熱の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談

数日前より喉が痛い・ヒリヒリします。
発熱も無いので市販薬のペラックT錠を2日飲み、食べ物飲み物がしみる状態からはよくなりました。
治ったかな?と思い昨日飲まないで様子を見たら、今朝起きてまたヒリヒリ感がありペラックT錠を飲みました。
まだペラックT錠を飲んだ方がいいのか、受診すべきか迷っています。
職場で1-2週間前に溶連菌になった人がいました。
ネットでコロナウイルスの影響で内科や耳鼻科は溶連菌迅速検査は控えているとありましたが、検査をしなくてもわかるのでしょうか?
また受診するとしたら内科か耳鼻科どちらがよいのでしょうか?
また溶連菌だとペラックT錠だけでは喉の痛みは治らないですか?
ちなみにコロナウイルスについては県外で感染した人がたまに出る位の地域に居住、職場・子どもの送迎・週1-2回のスーパーへの買い物の行動範囲です。