どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。
コロナ自粛の2ヶ月間、体を動かさなかったことにより痛みが生じるようになってしまったということですね。
止まった状態からの動作で痛みを生じているようですので、筋肉痛の一部であるような印象を受けます。
ストレッチなどで様子を見られて、症状が続くようでしたら、一度、整形外科を受診されてはいかがでしょうか。
ご参考になれば幸いです。お大事になさってください。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
ご相談ありがとうございました。体動や体勢に伴う股関節や上腕の疼痛が出現されているのですね。実際に診察検査をしてみないと判断できませんがバドミントンをしていたときに疼痛がなく、現在あらたな疼痛がおきているとすると肩や股関節の血行障害(コリ)などの可能性があります。この場合はまずは温熱療法やストレッチ、マッサージからリハビリを行い徐々に運動をおこなっても良いと思われます。普段からの疼痛が増悪していればまずは局所の安静や消炎湿布などの貼付を試みてください。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
痛みの症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談
体温が上がると、腕、脚がだるくなり、筋肉痛のような痛みや、…
体温が上がると、腕、脚がだるくなり、筋肉痛のような痛みや、場所が変わるような痛みがあります。 家事のあとや、特に夕方になる気がします。日…

40代、趣味のバドミントンを習慣としていますが
コロナ自粛の2ヶ月間、体を全く動かさなかったことにより
日常生活の中でも、バドミントンと関係ありそうな痛みが生じるようになってしまいました。
右肩と上腕二頭筋あたりに、腕組みや背中に腕を回そうとした時の痛み、
右股関節付け根の可動域が狭くなり、急に動かそうとすると強い痛みが発生します。
どちらも、ラケットを振る時に肩から大きく投げる動作と、フットワークで大きく右足で踏み込む
動作により、両箇所に負担があったものと思われます。
何もしていなければ痛みはないのですが、例えば長時間のデスクワークのような体を動かさない時間の後、歩いたり腕組み程度の日常的な動作でも、該当箇所に強い痛みを感じるようになってしまいました。
ちなみに運動中にも痛みはありません。止まった状態→動作の変化で痛みが発生します。
しばらく安静にするなどしたほうがいいのでしょうか。
2ヶ月間体を動かさなかったことで痛みが生じるようになってしまったので、安静にするほうが悪化してしまいそうな気もしていて、対処法をご享受願えますと幸いです。