どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。
3日前の朝から喉の上が唾を飲んだり、水を飲んだりすると痛くなったということですね。
熱いものを食べたりするとしみるということもあるようですね。
頂きました症状の内容からは、扁桃炎の可能性を考えます。
食事にも影響しているようですので、早めに、医療機関を受診されることをお勧めします。
ご参考になれば幸いです。お大事になさってください。
アドバイス : 受診を勧める
ご相談ありがとうございました。扁桃腺の疼痛が起きているのですね。実際に診察検査をしてみないと判断できませんが扁桃腺炎や口内炎の可能性があります。原因として免疫力低下や疲労、ストレス、ヘルペスなどの感染など多彩な誘因でおきます。初期対応としては口腔内の乾燥を予防するためにマスクの着用や水分摂取、うがいの履行などを行い口腔内粘膜の抗炎症作用のある生姜やネギ、大根、レンコンなども積極的に摂取されてみてください。それでも症状が改善し無い場合や扁桃腺の嚥下痛が強い、白苔付着などがある場合(溶連菌感染などの鑑別が必要です)は一度病院でご相談されることをお勧めいたします。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
痛みの症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談
2週間以上前から喉のヒリヒリ感、耳鼻科で抗生剤など薬もらう…
2週間以上前から喉のヒリヒリ感、耳鼻科で抗生剤など薬もらうも完全にはよくならず。 痛みから1週間ほど経った頃、夜中に悪寒、朝方収まるも、…
以前喉の違和感等で相談していたものです。喉の痛み等はなくな…
以前喉の違和感等で相談していたものです。 喉の痛み等はなくなり体調も徐々に良くなってきました。しかし、たまに出る咳が気になります。2週間…

3日前の朝から喉の上(舌の付け根の上)が唾を飲んだり、水を飲んだりすると痛くなりました。
その前の日に、たんを出そうとしすぎたことがあったので、そのせいかなと思っていたんですが、昨日から熱いものを食べたりするとしみる痛さに変わり、少しの間下を向いていると喉の上にできものが降りてくるような感じがし始めました。
そして今日の朝から話したり、少しの水や固形物を食べると強くしみる痛みが喉の上にくるようになり、ほとんど食事をしていません。
熱は症状が出始めた時からずっとないんですが、これはどんな病気なんでしょうか?
食事ができなかったり、喋れないのがかなり辛いです。自分での対処方などあれば教えていただきたいです。