どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。
本態性振戦の治療の装置に感染があり抜去したようですね。
その際MRSAが検出され、抗生剤を服用したものの有効ではなかったようですね。
倦怠感などの症状もあり、不明熱ということですね。
血液培養・採血・造影CTをされて、異常は無いということですので、大学病院での検査は感染症や腫瘍や自己免疫疾患などを想定して進められるものと考えます。
問診の内容は多岐にわたるものと推測します。
ご参考になれば幸いです。お大事になさってください。
アドバイス : 受診を勧める
本態性振戦の装置で感染がおきたのですね。基本治療は感染した装具の抜去と抗生剤治療が必要になります。その後も発熱が続いているとすると薬剤耐性の細菌や感染を契機に血栓を併発した可能性もある。検査としては前医と同様にCTや血液培養、超音波検査が主体になると思われます。まや他の不明熱として自己免疫疾患や血管炎、薬剤性などもありますので過去の既往歴や内服薬についても聞かれると思われます。
アドバイス : 受診を勧める
微熱の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談
20代女性です。9月から37.5くらいまでの熱がほぼ毎日続…
20代女性です。9月から37.5くらいまでの熱がほぼ毎日続きます。 既に内科で血液検査を行いましたが、細菌、ウイルス性では無いと言われ、…

よろしくお願いいたします。
1月中旬ぐらいより微熱(37度~37.5度)が続いてます。
同時に本態性振戦の治療の為の装置も感染が続き3か月で全て抜去しました。
最後の装置抜去時(7月7日)にmrsaが検出されました。
感受性のある抗生剤を服用したのですが効かず、微熱も朝37度前後で昼間37.5度~38度になります。たまに38度を超える時も数回あります。平熱の時もあり36・4です。
症状は、
体のふらつき・ボーとする・強い倦怠感・食欲低下・腹部膨満感・
たまに、息苦しさ・夜寝れないか寝ても起きてしまう(身体、特に足の火照り・だるい等)
特に体を動かすと熱とか症状が出やすくなります。
熱が長く続く事から、脳外科主治医が不明熱と診断。血液培養・採血・造影CTをしましたが異常は無く、大学病院の総合診療科を受診する事になりました。大学病院ではどんな検査を受けれるのか、入院しての検査になるのか、どんな病気が考えられるか、どんな事が聞かれやすいか教えて頂ければ幸いです。身体が辛いため受診が待ち遠しく質問させて頂きました。